大牟田市トップへ
文字サイズ変更 拡大標準
背景色変更 青黒白
何をお探しですか?

休日保育事業

最終更新日:

休日保育のご案内

 


kodomo2

                         

   日曜、祝日も仕事だけど、子どもを預かってくれる人がいない…。

 そんな保護者の方が安心してお仕事ができるように、大牟田市天領保育所で休日保育を実施しています。子どもたちが楽しんで過ごしてもらえるようにアットホームな雰囲気の中で、保育士が子どもたちをお預かりします。

   大牟田市在住で認可保育所、認定こども園、幼稚園に通う児童で、休日に保護者が就労等のため保育できない場合に利用できます。

 

※事前登録制です。今年度初めて利用される場合は、利用希望日の2週間前までに、利用登録と面談を天領保育所で受けてください。

 (登録は無料。毎年度更新が必要です。)

詳しくは、天領保育所へお問い合わせください。

 

保育園児のイラスト

  

保育場所

天領保育所

大牟田市天領町1丁目113-6(天領病院南側)  

         

天領保育所地図kodomo1


    

保育日及び保育時間

日曜日、国民の祝日(12月31日から翌年1月3日までを除く)、12月29日~30日までの日

午前8時から午後6時までの時間内で、保育が必要な時間お預かりします。


※日曜日や祝日でも、園の行事(年長児お泊まり保育・運動会・卒園式)によって実施しない日があります。

   

利用できる人

・大牟田市在住で認可保育所、認定こども園、幼稚園に通所・通園している児童

・休日に就労等のため保育ができない世帯の児童

※休日保育では安全上の観点から一人一人の障がい特性に応じた十分な対応ができない場合があるため、申請に当たっては個別に相談してください。

以上のすべてにあてはまる児童 

 

利用料金

利用児童1人につき(1日)


 0.1.2歳児  2,500円
 3.4.5歳児  2,000円


※4月1日現在の年齢で1年間同じ料金

(2歳児の方が年度途中で3歳になられても、利用料金は2,500円のままです)

 

利用手続き

利用登録・面談

天領保育所で、利用希望日の2週間前までに利用登録申請と面談が必要です。

事前に天領保育所へ連絡して、利用登録申請と面談日時の予約をしてください。

※必ず、登録されるお子様も一緒に来園してください。


【持ってくるもの】

健康保険証、資格確認書、資格情報のお知らせ等、利用登録される児童の健康保険の資格情報(保険者番号・記号・番号)がわかるもの

子ども医療証

母子健康手帳


 利用申し込み

利用日が分かり次第、予約の連絡をしてください。(電話可)

利用日の前日正午まで(前日が休日や祝日の場合はその前の日)に、「休日保育事業利用申込書」と「休日保育勤務証明書、自営申立書」を天領保育所へ提出してください。

FAXでも受付しますが、利用当日の朝に、必ず原本を提出してください。


提出書類の用紙は、天領保育所へ取りに来ていただくか、下記からダウンロードすることもできます。


■利用登録■

持ってくる物


利用当日に必要なもの
 全児童 休日保育利用登録カード
 利用料金(おつりがないようにお願いします)
 今朝のお子様の様子
 0.1.2歳児 布おむつ(8~10枚)または 紙おむつ6枚
 おむつカバー(2枚)
 パンツ(3枚)
 肌着、上着、ズボン(各3枚)
 体ふきタオル、手拭きタオル(各1枚)
 お弁当、フォーク(昼食分)
 水筒(お茶 1日分)
 ビニール袋(2枚)
 帽子、コップ
 お昼寝用のタオルケット、バスタオル、毛布等(季節により調整してください)
 3.4.5歳児 着替え(2組)
 体ふきタオル、手拭きタオル(各1枚)
 お弁当、箸(昼食分)
 水筒(お茶 1日分)
 ビニール袋(2枚)
 帽子、コップ
 お昼寝用のタオルケット、バスタオル、毛布等(季節により調整してください)


問い合わせ先

大牟田市天領保育所
〒836-0054
福岡県大牟田市天領町1丁目113-6
電話・FAX:0944-52-4142
  

 
 


 

  



     



 

このページに関する
お問い合わせは
(ID:1045)

重要なお知らせ

カウントダウン

注目情報

トピックス

ページの先頭へ