大牟田市トップへ
文字サイズ変更 拡大標準
背景色変更 青黒白
何をお探しですか?

建設業退職金共済制度

最終更新日:
 

建退共制度について

 この制度は、「中小企業退職金共済法」という法律により国が作った退職金制度です。
 事業主の方が、建設現場で働く労働者の働いた日数に応じて、掛け金を充当し、その労働者が建設業界で働くことをやめたときに建退共から退職金を支払うという、業界全体での退職金制度です。
 電子申請方式の活用で、手続きが便利になっております。


特長

1. 安全確実かつ簡単 
   退職金は国が定めた基準により計算して、
   確実に支払われます。
2.退職金は企業間を通して計算 
   勤め先が変わっても、建退共に加入してい
   る企業であれば、退職金を引き継ぐことが
   できます。
3.掛金の一部が免除 
   新たに加入した労働者については、国が掛
   金の一部を補助します。
4.掛金は損金扱い 
   事業主が払い込む掛金は、法人企業の場合
   は損金、個人企業の場合は必要経費として
   全額計上できます。
5.経営事項審査で加点 
   公共工事の入札に参加するための経営事項
   審査において、建退共済制度に加入して適
   正に履行している場合には、加点評価され
   ます。  
6.電子申請で手続き可能 
   インターネットを利用して掛金を電子的に
   納付することが可能です。これにより、事
   業主は共済証紙の購入・貼付・消印および
   現物管理が不要となります。

電子申請方式で事務負担が軽減します。

○ 金融機関での共済証紙の購入が不要となり、社
  内のPCで退職金ポイントを購入できます。
○ 共済証紙の共済手帳への貼付・消印や下請けへ
  の交付・確認が不要となり、購入した退職金ポ
  イントから自社や下請の被共済者に掛金として
     充当されます。
○ 退職金ポイント購入額や掛金充当額等がサイト
     上で自動管理されるので、残高管理の負担が軽
      減します。
○ 共済手帳の新規申込がオンラインで申請できま
     す。
○加入・履行証明願の作成が負担軽減されます。
○ 公共工事における工事関係書類の電子化に対応
     しています。
○発注機関等への提出・提示書類が軽減されま
    す。
○公共工事における各種書類の保存に便利です。


ホームページに、Q&Aなど建退共制度の知りたい情報が記載されています。

   ホームページはこちらから別ウィンドウで開きます(外部リンク)


※詳細は、下記建退共支部へお問い合わせ下さい。

 建設業退職金共済事業本部 福岡支部
 TEL:092-477-6734



このページに関する
お問い合わせは
(ID:11061)

重要なお知らせ

カウントダウン

注目情報

トピックス

ページの先頭へ