大牟田市トップへ
文字サイズ変更 拡大標準
背景色変更 青黒白
何をお探しですか?

国民健康保険 医療費のお知らせ(医療費通知)について

最終更新日:

医療費のお知らせについて

保険年金課では、大牟田市国民健康保険の被保険者のみなさまに、健康や医療に対する理解を深めていただくことを目的として、「医療費のお知らせ」をお送りしています。

受診状況を振り返ることで、自身の健康づくりにご活用ください。

お知らせ方法

2か月に1回(年6回)、世帯主宛てに圧着ハガキでお送りします。

※転出者や亡くなられた方宛てのハガキは、保険年金課にて保管しております。お届けを希望される場合は、下記のお問い合わせフォームよりご連絡ください。 


お届け時期の目安
 受診月お届け時期 
 1、2月分 5月上旬
 3、4月分 7月上旬
 5、6月分 9月上旬
 7、8月分 11月上旬
 9、10月分 1月上旬
 11、12月分 3月上旬


 

記載内容

医療機関等からの診療データ(診療報酬明細書)等を基に作成しています。


医療費のお知らせ(見本)

(1)

受診

年月

(2)

受診者氏名

(3) 

医療機関等の名称

(4)

入外

区分

(5)

日数

(6) 

医療費の額

(7) 

患者負担額

 **** 大牟田 太郎 ○○病院 入院 10  200,000 35,400
 **** 大牟田 太郎 ○○クリニック 外来 2 15,000 4,500
       
  合計   12 215,000 39,900


(1)診療を受けた年月

(2)受診者の氏名

(3)受診した医療機関等の名称

(4)入院、外来、歯科、調剤、柔整、食事の区分

(5)1か月に受診した日数

(6)診療区分ごとの医療費総額(10割)

(7)医療機関の窓口で負担した額

※医療機関等からの診療データ(診療報酬明細書)等が遅れることにより、受診情報が全て記載されない場合があります。

※患者負担額は、実際に支払われた金額と異なる場合があります。(10円未満の四捨五入など)

※保険診療外のものは記載されません。(入院時の差額ベッド代など)


再発行の申請手続き

「医療費のお知らせ」を紛失した場合は、申請により再発行が可能です。

申請の時効は、診療を受けた年月の末日から起算して5年です。

※個人情報保護の観点から、原則「世帯主」又は「大牟田市国民健康保険の被保険者」本人のみ申請が可能です。

※本人確認厳格化の観点から、原則「窓口での申請」のみのご対応となります。

窓口での申請

次の書類を、「大牟田市庁舎2階 保険年金課 国民健康保険担当(6番窓口)」に持参し、申請してください。

・申請者の本人確認書類

※再発行には最長で1週間ほど時間を要します。


医療費控除の申告をされる方へ

マイナ保険証をお持ちの方

マイナポータル上で過去3年分の医療費通知情報を閲覧できます。

この情報は医療費控除の申告に使用でき、電子申告(e-Tax)とマイナポータル連携することで、申告書への自動入力が可能となります。

詳しくは国税庁のホームページでご確認いただくか、税務署へお問い合わせください。

※例年、原則2月9日に申告年分の1~12月までの情報が取得できるようになります。

※医療費通知情報の作成時点等の違いによっては、「医療費のお知らせ」と内容が異なる場合があります。

※マイナポータル上の医療費通知情報には「柔道整復(整骨院)」等の情報が含まれません。「柔道整復(整骨院)」等の申告をする場合には、領収書を使用してください。

上記以外の方

「医療費のお知らせ」を医療費控除の申告に使用できます。

なお、「医療費のお知らせ」がお手元に届く前に申告する場合は、領収書を使用してください。

詳しくは国税庁のホームページでご確認いただくか、税務署へお問い合わせください。

このページに関する
お問い合わせは
(ID:11163)

重要なお知らせ

カウントダウン

注目情報

トピックス

ページの先頭へ