おおむた100若者未来応援事業
大牟田市内に居住する若者が、大牟田市内の中小企業等に就職した場合などに、在学時に貸与を受けた奨学金の返還額の一部を補助します。
3年間で最大30万円支援します!
まずは、対象になるかどうか、産業振興課(0944-41-2724)までお気軽にお尋ねください。
チラシ (PDF:1.42メガバイト) 
補助対象者の登録申請について【随時受付中】
【「交付基準日」が令和5年5月1日~令和5年10月1日の方の登録申請を受け付けています。】
交付基準日から起算して6ヶ月以内に登録申請が必要です。
「交付基準日」とは・・・・就職日または事業開始日、奨学金返還開始日、転入日 のいずれか遅い日の翌月の初日
(例1)就職日(事業開始日)が令和5年9月1日、転入日が令和5年8月20日、奨学金返還開始日が令和4年10月27日の場合
交付基準日は、令和5年10月1日です。
(例2)就職日(事業開始日)が令和5年4月1日、奨学金返還開始日が令和5年10月27日の場合
交付基準日は、令和5年11月1日です。
【対象者】 (1)~(5)のすべての条件を満たす人です。
(1)いずれかに該当すること (ただし、令和4年3月1日以後に就業した方)
・市内の中小企業等に正規雇用で就職をした
(出向又は派遣によるものや公務員、地方独立行政法人職員等を除く。)
(非正規でも、正規に準じた雇用形態であれば、対象となる場合もあります。詳しくはお問合せください。)
・市内で起業し、事業を行っている
・市内で新たに個人事業(農業・漁業など)に従事した(経営者・事業専従者)
・市内で家族が経営する事業を引き継ぎ、事業を行っている
(2)就職日時点の年齢が満45歳未満である
(3)大牟田市に住所を有する
(4)大学・高校等在学中に奨学金の貸与を受けた
(5)貸与を受けた奨学金の返還を滞納なく行っている
注1 次の(1)か(2)のいずれかに該当する者が「中小企業等」に該当します。
(1)次の表の(A)か(B)のいずれかを満たす会社や(B)を満たす個人
業種 | 資本金の額又は 出資の総額(A) | 常時使用する 従業員の数(B) |
1 製造業、建設業、運輸業 その他の業種(2~4を除く) | 3億円以下 | 300人以下 |
2 卸売業 | 1億円以下 | 100人以下 |
3 サービス業 | 5,000万円以下 | 100人以下 |
4 小売業 | 5,000万円以下 | 50人以下 |
※業種は、中小企業基本法上の分類によります。
(2)会社以外の法人(医療法人、社会福祉法人等)
【補助金額】
1年間の奨学金の返還額または10万円のいずれか低い方の額(最大3年間)
交付基準日から1年を経過したごとに、補助対象者の条件を確認して交付します。
【申請方法(主な流れ)】

<登録申請期間>
(1 )交付基準日が令和5年5月1日の場合
登録申請期間:令和5年5月~令和5年10月
(2 )交付基準日が令和5年6月1日の場合
登録申請期間:令和5年6月~令和5年11月
(3 )交付基準日が令和5年7月1日の場合
登録申請期間:令和5年7月~令和5年12月
(4 )交付基準日が令和5年8月1日の場合
登録申請期間:令和5年8月~令和6年1月
(5 )交付基準日が令和5年9月1日の場合
登録申請期間:令和5年9月~令和6年2月
(6 )交付基準日が令和5年10月1日の場合
登録申請期間:令和5年10月~令和6年3月
申請書等ダウンロード
大牟田市では、市政100周年を契機に将来のまちづくりを担う人材の育成を図り、若者の市内の中小企業等への就業、移住・定住促進を目的とする
奨学金返還支援制度を平成30年4月に創設しました。
この事業は、趣旨にご賛同いただいた企業のみなさまからのご寄付を財源の一部として実施しています。
ご寄付のお申し出については、
寄付申出書 (PDF:198.1キロバイト)
を大牟田市産業振興課までご提出ください。
【ご提出方法】郵送、FAX、Eメール、直接ご持参、いずれでもかまいません。
<郵送先>〒836-8666 大牟田市有明町2丁目3番地 大牟田市産業振興課 宛
<FAX>0944-41-2751
<Eメール> e-kigyoushien02@city.omuta.fukuoka.jp
<直接ご持参>大牟田市有明町2丁目3番地 市役所本庁舎3階 産業振興課 TEL:0944-41-2724