英語学習の友だち!人型ロボット「NAO-kun」
30年度、明治小学校の3年生の外国語活動の授業で活用する人型ロボット「NAO-kun」の紹介が、3月23日の修了式後に行われました。
 |  |
全校児童に「NAO-kun」を紹介する宮下校長 | |
明治小学校は、平成30年度に大阪樟蔭女子大学、アウトソーシングテクノロジー株式会社、NECフィールディング株式会社、チエル株式会社との共同プロジェクトで、人型ロボットの「NAO-kun」を活用した外国語活動の授業検証を進めます。
人型ロボット「NAO-kun」は、フランスで生まれました。身長58cm、体重4.3kgで、身振り手振りを交えて英語を話すことができます。
「NAO-kun」は、全校児童の前で英語で自己紹介したり、校長先生と会話をしたり、また得意なダンスを披露したりしました。
子どもたちは、「NAO-kun」に興味津々で、クリアな発音となめらかな動きに驚きと感激の声をあげていました。
全国でもめずらしい取組(九州初)で、新たな英語教育の指導方法として注目を集めることと思います。