海のESD~海洋教育の一環として~
天領小学校4年生74名が、諏訪川でカヌー体験をしました。カヌーサポーターの方々の指導でカヌー教室、駛馬にこにこ会嶋田さんの生き物教室、駛馬郷土の会の方々による郷土の歴史と文化学習教室の3つのコース全てを学習しました。初めて体験するカヌーに初めは恐る恐る乗っていましたが、すぐに上手にコントロールできるようになり、「楽しい!!」と叫びながら、広い範囲を気持ちよく移動していました。
この体験には、早朝に保護者14名が、危険個所や安全面対策など実際にカヌーを体験し、確認していただき、子どもたちの体験中は、川岸や橋の上から見守っていただきました。
海洋教育の一環で、3年生で海に親しむ(干潟観察)学習を行い、4年生で川について学習します。今回は、川についての学習の第一歩で、川に親しむ体験学習でした。今後、社会科や理科ともつなぎ川の上流にも観察に行き、川の環境問題や生き物についての学習に深めていきます。そして、自分たちにできることは何かを考えていきます。
 |  |  |
乗船前の指導 | カヌー体験 | 保護者が見守ってくださいました. |
 |  |
郷土の歴史や文化をクイズで学習 | 諏訪川の生き物教室 |