大牟田市トップへ
文字サイズ変更 拡大標準
背景色変更 青黒白
何をお探しですか?

令和7年度大牟田市食育アドバイザー講座の受講生を募集しています!

最終更新日:

元気で健康的な生活を送るためには、食生活がポイントです!

食育に関するボランティアを養成するための講座です。

食と健康づくりをテーマに、医師や管理栄養士などによる講話、野菜をたくさん入れた料理や塩分控えめでもおいしい料理の調理実習、簡単にできる運動などを行います。

「食」についての正しい知識を身につけ、まずは、自分自身や家族の皆さんの健康管理など身近なところから、そして、地域や校区の健康づくりをお手伝いしませんか?

受講後は、 市主催の食育フェアや、食育講座などでボランティアとして活動することができます。


開催日時・内容

【第1回目 10月8日(水)】

開講式、オリエンテーション、大牟田市の健康づくりの取り組みと課題、ボランティア活動の講話、手洗い教室

【第2回目 10月15日(水)】

バランスのとれた食事の調理実習と講話

【第3回目 10月23日(木)】

子どもの体と心をのばす食事の調理実習と講話

【第4回目 10月30日(木)】

フレイルを予防する食事の調理実習と講話、簡単にできる運動

【第5回目 11月6日(木)】

高血圧予防の調理実習とバランスの良い食生活を通した健康づくりの講話

【第6回目 11月12日(水)】

大牟田の農産物についての講話、エコクッキング、食品ロスの講話

【第7回目 11月19日(水)】

がんの予防、ボランティア登録、食生活改善推進員の活動についての講話、閉講式


詳しくはチラシをご覧ください。 別ウインドウで開きます




      • <昨年の講座の様子>


        • 太田先生講演
          福岡女子大学 太田副学長の講義
        • 調理風景

          みんな調理に夢中!!


○昨年の献立

<子どもの体と心をのばす食事>

・野菜コロコロドライカレー

・コーンミルクスープ

・わらび餅風寒天ゼリー

・ウサギリンゴ

  • 子どもの体と心をのばす食事


〈食後の血糖上昇を穏やかにする食事〉

・雑穀ご飯

・きのこたっぷり和風麻婆豆腐

・小松菜とエビのしょうゆ和え

・トマトと卵の中華スープ

・果物

  • 食後の血糖上昇を穏やかにする食事


<昨年受講者の声>

・今後の食事ではなるべく多くの食材を使うように努力したいと思いました。

・運動、食育が体を作っていることを学び、大切なことだとわかり勉強になりました。

・毎日を楽しく心豊かに過ごせ、笑いもあり周りを明るくさせるような講座でした♪



【申し込み・問い合わせ先】

大牟田市健康づくり課

電話 0944-41-2668、FAX 0944-41-2675

電子申請はこちら別ウィンドウで開きます(外部リンク)

QRコード


  

  


 

 

  •  



 

このページに関する
お問い合わせは
(ID:11913)

重要なお知らせ

カウントダウン

注目情報

トピックス

ページの先頭へ