大牟田市の公式キャラクター「ジャー坊」が大牟田市内の農家さんの田んぼや畑に突撃訪問!
意外と知らない大牟田育ちの農産物をレポートするよ!
スモモの収穫はじまるよ(2020年6月)
上内でスモモの栽培をされている石橋さんの果樹園に、ジャー坊がやってきました。
|
スモモ園にやってきたばい♪♪ |
スモモの収穫は6月上旬から始まります。スモモは、濃い緑色の実が、だんだん薄い緑色になり、実の先端が少し赤く色づき始め、実全体が赤く色づき柔らかく完熟して、おいしいスモモになります。
 |  |  |
緑色から… | 先端が赤く色づき始め… | 赤く完熟した状態に! |
農家さんは、先端が色づき始めた頃に収穫しJAなどに出荷します。お店で売られる頃に、ちょうど赤く熟した状態になるように出荷するのです。
収穫するときにすでに赤く完熟したスモモは、農家さんが自分で食べられるそうです。農家さん曰く『とても甘くておいしい。』そうですよ。
 |
おいしそうなスモモがとれたよ♪ |
ご家庭では、購入したスモモを赤く柔らかくなるまで熟してから、皮ごと食べるのがおすすめです。スモモの皮には、抗酸化作用のあるポリフェノールが豊富に含まれています。
生産農家の石橋さんは、スモモだけでなく、ミカンやお米の栽培もされています。大牟田ではほかにもスモモを生産されている農家さんはいらっしゃるので、地元大牟田産のスモモをぜひ食べてみてください。
 |  |
石橋さん親子 | ご家族の皆さんと一緒に! |
竹林で春を見つけたばい(2020年1月)
2020年が始まったばかりの1月中旬、
ジャー坊がやってきたのは大字岩本の竹林!
 |
空気がきれいで気持ちいいばい |
竹林の中をぐんぐん歩いていくと、地面に何かを見つけたジャー坊。
 |  |  |
足の裏に何かを感じたジャー坊 | よーく見てみると・・・ | 地面からとんがりが出とるばい! |
 |
じゃーん!炭鉱の街の人から貰ったツルハシの出番ばい! |
 |  |
ツルハシで傷が付かないように掘っていくばい! えい!えい!えーい! | 地面から出ていたとんがりの正体は「たけのこ」やったばい! |
大牟田市のたけのこは、福岡県内で最も早く出荷されます。令和元年度は、夏場にたくさん雨が降ったおかげで土の中の水分が多く、たけのこが順調に成長しました。品質も良好で、関西を中心に4月中旬頃まで出荷が行われます。
さまざまな工夫により、たけのこの早期掘り取りが出来る竹林管理に取り組まれています。
 |
協力して頂いた大牟田たけのこ部会長さんとご近所の皆さん |
10日で数十センチも大きくなると言われるたけのこ。
ジャー坊もどんどん大きくなって早く立派な大蛇になりたかばい!!
次はどこに遊びに行こうかな!?
金色の畑にビックリばい(2019年5月)
早くも夏の気配を感じる5月の中頃、
令和になって初めての訪問先は昭和開の麦畑!
 |
収穫期を迎えた大麦が金色に輝いとるばい!! |
昭和開では、この時期広大な土地に大麦と小麦が金色の穂を揺らしています。
ところでみんなは「大麦」と「小麦」の違いは知ってるかな?
 |  |
【 大麦 】 穂の部分から出ているヒゲのような「禾(のぎ)」が長いのが特徴! 大麦は、焼酎や押し麦の原料になったりするよ。 | 【 小麦 】 大麦よりも「禾(のぎ)」が短く穂がまっすぐ伸びているよ! 小麦は、パンや麺の原料になったりするよ。 |
 |
大きく育った大麦はジャー坊が隠れるほど |
 |
昭和開で麦を育てている農家の皆さんと一緒に! |
5月とは思えない気温の高さにジャー坊のことを心配してくれた優しい農家の皆さん!
そんな皆さんに囲まれて素敵な時間を過ごしたジャー坊なのでした。。。
次はどこに遊びに行こうかな!?
☆2018年夏☆
太陽がギラギラと燃える夏のある日。
ジャー坊が、大牟田で育てられているくだものを見学しました。
まずは、きれいな青空に思わず笑顔!
 |
いいお天気だ! |
市北西部の昭和開にあるイチジク畑とブドウ畑にお邪魔して、どんな風に育っているかをチェック!
深い紅色をしたイチジクと、皮ごと食べられるブドウのシャインマスカットが実っている様子に興味津々!
ゆるキャラグランプリ1位に向けて、元気をもらったジャー坊でした。
イチジク畑
 |  |  |
大牟田では、8月から10月中旬まで収穫されるよ。 | 博多とよみつひめというブランド名で、 スーパーなどの店頭に並ぶよ。 | 生産者の皆さんと記念撮影! |
 |
自然な甘さが魅力のイチジク。形もユニークでかわいい! |
ブドウ畑
 |  |  |
ブドウ畑にも行ったよ! 差し込む光がきれい。 | シャインマスカットはみどり色。 大きくてずっしり重い! | ジャー坊がブドウの妖精みたい |

|
大牟田では、シャインマスカットのほかにも、巨峰や安芸クイーンなど、さまざまな種類のブドウが作られているよ! |
大牟田では、秋から春にかけて、みかん、キウイ、イチゴ
などが、続々と旬を迎えます。
生産者の皆さんが丹精込めてつくったくだものや野菜を、
ぜひ味わってください。
これからも、
ジャー坊は、大牟田の畑や田んぼに
突撃レポートします。
お見逃しなく!