古くから残る巨木や樹林は、都市における良好な景観の形成や自然環境の保全、また、地域のシンボルとして重要な価値を有しており、後世に受け継ぐべきかけがえのないものです。
そのため本市では、「都市の美観風致を維持するための樹木の保存に関する法律」並びに「大牟田市緑化の推進及び樹木等の保存に関する条例」に基づき、保存樹・保存樹林の指定を行っています。
平成16年度から指定を実施し、現在、保存樹113本、保存樹林16箇所が指定されています。
指定の対象となる樹木・樹林
【対象区域】
大牟田都市計画区域内
【指定要件】
以下の指定基準のいずれかに該当し、健全で、かつ、樹容が美観上特に優れている樹木・樹林であれば、保存樹・保存樹林としての基準を満たすこととなります。指定には、市による樹木の状態の確認および書類による手続きが必要です。
・1.5メートルの高さにおける幹の周囲が1.5メートル以上の樹木。
・高さが15メートル以上の樹木。
・つる性の植物で、枝葉の面積が30平方メートル以上の樹木。
・樹木の集団で面積が500平方メートル以上の樹林。
保存樹・保存樹林の一部を紹介します
 |  |
指定番号:05-?-3~05-?-14(保存樹) 所在地:駛馬天満宮(宮原町1丁目191) 樹種:イチョウ(5本)、エノキ(2本)、クスノキ(5本) | 指定番号:05-R-1(保存樹林) 所在地:熊野神社(鳥塚町87) 樹種:クスノキ、イチョウ ほか |
 |  |
指定番号:07-M-5~07-M-8(保存樹) 所在地:船津天満宮(南船津町3-8-2) 樹種:クスノキ(4本) | 指定番号:11-R-1(保存樹林) 所在地:三井港倶楽部(西港町12-6) 樹種:クスノキ ほか |
 |  |
指定番号:11-M-1(保存樹) 所在地:報恩寺(有明町2丁目1-7地内) 樹種:ソメイヨシノ | 指定番号:12-R-2(保存樹林) 所在地:八社神社(上屋敷町1丁目) 樹種:クスノキ、ソメイヨシノ ほか |
 |  |
指定番号:13-R-1(保存樹林) 所在地:久福木共同納骨堂(大字久福木522) 樹種:クスノキ ほか | 指定番号:06-M-1~06-M-11(保存樹) 所在地:唐船、深倉天満神社(大字唐船字宮脇1168) 樹種:クスノキ(2本)、エノキ(2本)、イチョウ(5本)、チシャノキ(2本) |
指定後の留意事項
1.保存樹・保存樹林にかかる管理行為について、市長への届出が必要な場合があります。
保存樹については、伐採、移転、樹形が変わるような強剪定を行うとき。
保存樹林については、地形の形状を変更する場合等で、樹林の形態が著しく変化するとき。
2.保存樹・保存樹林の維持管理は、所有者が行います。
保存樹・保存樹林自体は所有者の持ち物です。指定された樹木等は、枯損の防止に努めていただくようお願いします。
3.樹木剪定は自由に行えます。
剪定は樹木を管理していく上で必要な作業であり、通常の育成管理のための剪定については、届出の必要はありません。
指定後の支援
1.樹木医等による診断が受けられます。
指定された樹木が病害虫により枯れる恐れがある場合、一度に限り、樹勢回復のための樹木医等による診断が受けられます。
ただし、支援は診断のみであり、診断結果に基づいた治療費についての支援はありません。
2.保存樹・保存樹林について、広く周知します。
指定された樹木等には、保存樹・保存樹林看板を設置し、市民の皆さまへPRします。
保存樹・保存樹林の所有者様へお知らせ
以下の場合は、都市計画・公園課までご連絡をお願いいたします。
・所有者(所有団体の代表者)が変更した場合。
・やむを得ぬ事情により、指定解除を希望する場合。(保存樹の伐採、移転を行う場合など。)