大牟田市のオープンデータの取り組み
オープンデータとは
オープンデータとは、国や地方公共団体が保有するデータのうち、誰もが規約の範囲内で容易に利用(加工、編集、再配布等)できるよう、以下のいずれの項目にも該当する形で公開されたデータのことです。
1.営利目的、非営利目的を問わず二次利用可能なルールが適用されたもの
2.機械判読に適したもの
3.無償で利用できるもの
オープンデータ活用の意義
国では、オープンデータ活用の意義を以下のように定義しています。
(ア)経済の活性化、新事業の創出
(イ)官民協働による公共サービス(防災・減災を含む。)の実現
(ウ)行政の透明性・信頼性の向上
自治体では、それらに加え、「公共データの公開とオープンデータの利活用により地域の課題を解決する」としています。
大牟田市の取り組み
大牟田市では、市政の透明性の向上、公開データの活用による地域経済の活性化などを目指し、データ分類・形式の共通化などの取組みを進めています。
大牟田市のオープンデータは、オープンデータカタログサイト(BODIK ODCS)で公開しています。
大牟田市オープンデータカタログサイト
(外部リンク)