これから新築をお考えの方へ
 |  |  |
床レベルを高くする 基礎の高さを高くすることにより、床レベルを高くしましょう。 | 地盤を高くする 敷地に盛土を行い、地盤を高くしましょう。 必要に応じて鉄筋コンクリート等の擁壁を設けましょう。 | 防水壁で家を囲む 建物の周囲を防水性のある塀等で囲むことにより、敷地外からの浸水を防ぎましょう。 建物への入り口等は陸閘(りっこう:防水性のある門扉)で防ぎましょう。 |
 |  |
外壁を耐水化する 外壁に防水性のある建材を使用することにより、建物への浸水被害を低減させましょう。 木造住宅等、自重の軽い建物等では、浮力で浮き上がらないように、基礎との接合を強化することも大切です。 | 設備機器を守る コンセントを高い位置に設置しましょう。 エアコンの室外機や給湯器等をなるべく上部に設置しましょう。 |
今住んでいる場所、これから住む場所の 情報を収集しておきましょう
●国土交通省ハザードマップポータルサイト
浸水想定区域図や洪水ハザードマップ等の防災情報を確認できます。
●大牟田市防災ハザードマップ
土砂災害の警戒区域や堂面川等の浸水想定区域、津波の浸水想定区域等を1冊にまとめています。
ホームページより閲覧することができます。
水害 に 強い すまい にするために リーフレット
以上までの内容をリーフレットにしています。