大牟田市トップへ
文字サイズ変更 拡大標準
背景色変更 青黒白
何をお探しですか?

燃えないごみの出し方

最終更新日:

燃えないごみの出し方

 

主な燃えないごみの種類

ガラス類

コップ、ほ乳ビン、窓ガラス、化粧ビンなど

 (注意)ガラス類は紙などで包み「ガラス」と書いて下さい。

 

金属くず類

鍋、やかん、フライパン、金属キャップ、包丁など

 (注意)包丁類は紙などで包み「包丁」と表示して下さい。

 

油缶類

油缶、塗料缶など

 (注意)缶の中身は取り除いて下さい。

 

陶磁器くず類

茶碗、皿、植木鉢、陶器製置物など

 

小型の電化製品

ドライヤー、ビデオデッキ、炊飯器などの電気製品

 (注意)指定ごみ袋に入り、袋の口を結べる大きさのもの。

 

金属類とプラスチック等の混合物

おもちゃ、ライターなど

 (注意)ライターのガスは使いきって下さい。

 

 

燃えないごみの収集日

「倉永・吉野・上内・羽山台・銀水・高取・三池・平原・白川・明治」校区
2025年4月2日、2025年4月16日、2025年4月30日
2025年5月14日、2025年5月28日

2025年6月11日、2025年6月25日
2025年7月9日、2025年7月23日
2025年8月6日、2025年8月20日
2025年9月3日、2025年9月17日
2025年10月1日、2025年10月15日、2025年10月29日
2025年11月12日、2025年11月26日

2025年12月10日、2025年12月24日
2026年1月7日、2026年1月21日
2026年2月4日、2026年2月18日

2026年3月4日、2026年3月18日

 

「みなと・天領・駛馬・手鎌・大牟田中央・玉川・天の原・大正・中友」校区
2025年4月9日、2025年4月23日
2025年5月7日、2025年5月21日
2025年6月4日、2025年6月18日
2025年7月2日、2025年7月16日、2025年7月30日
2025年8月13日、2025年8月27日
2025年9月10日、2025年9月24日
2025年10月8日、2025年10月22日
2025年11月5日、2025年11月19日
2025年12月3日、2025年12月17日
2026年1月14日、2026年1月28日
2026年2月25日
2026年3月11日、2026年3月25日 

燃えないごみの出し方

しっかり分別をしてください。有料指定ごみ袋に入れ、袋の口を結び、決められた日・場所に出してください。

午前8時30分までのごみ出しを基本としています。

 

一般家庭の日常生活に伴って生じたごみは、「家庭用指定ごみ袋(黄色)」です。

事業所から出されるごみは、すべて「事業所用指定ごみ袋(小)(ピンク)」です。

 

店舗兼住宅などは、家庭のごみは「家庭用指定ごみ袋(黄色)」を、事業所のごみは「事業所用指定ごみ袋(小)(ピンク)」を使用して下さい。

※事業所用指定ごみ袋(大)は、燃えるごみ専用です。


空き缶や空きビン等の資源物は、燃えないごみに出されても収集しません。資源ごみ(リサイクル)収集の日に出して下さい。

指定ごみ袋以外で出された燃えないごみ、燃えるごみや分別がされていないごみなど、ルール違反のごみは警告シールを貼り収集しません。

 

 

指定ごみ袋に入らない長い物をごみに出す場合

指定ごみ袋に入らないものは、基本的に大型ごみとなりますが、以下の品目などは指定ごみ袋で出すことができます。

 

かさ、自転車の空気入れ、ゴルフクラブなど

(注意)袋の中に入れて、結び目をしっかり結んで出してください。

 

 

有害ごみの出し方

燃えないごみの日に、以下の品目ごとに透明・半透明袋(レジ袋を含む)で出してください。

 

蛍光管、白熱灯、電球等・電池・水銀体温計

(注意)有料指定ごみ袋で出す必要はありません。
 
 
 
 

 

このページに関する
お問い合わせは
(ID:15160)

重要なお知らせ

カウントダウン

注目情報

トピックス

ページの先頭へ