すももは、初夏を代表する果物で、概ね6月から8月までが旬となります。 西山さんが収穫していたスモモの品種は、「ソルダム」でした。
大牟田では、「大石早生」・「ソルダム」という品種が主につくられているそうです。
「ソルダム」には、白い粉のようなものがついていましたが、これは、果紛(かふん)と呼ばれ、果実の水分の蒸発を防いで新鮮さを保つ働きがあるそうです。ちょっとこすっただけでも落ちてしまうため、西山さんは、大切に扱っていました。 西山さんは、収穫作業軽減の工夫や、すももの出荷時期が長くなるよう様々な品種作付けを行うなど、積極的に果樹栽培に取組まれていました。 |
 |