燃えるごみの出し方
主な燃えるごみの種類
紙類、ペットボトル、古布・古着類は、燃えるごみに出さずに資源物(リサイクル)回収にご協力ください。
また、その他のプラスチックについては、燃えるごみの中に入っていたとしても、置いていく事はありません。 燃えるごみの減量化・資源化に向けて、『できることから、できるだけ』分別していただき、リサイクルへのご協力をお願いします。
(注意)「その他のプラスチック」とは、プラスチック製容器包装と、金属が使用されていないプラスチックだけで、できているものです。
野菜くず、残飯、卵のから、お茶がらなど
(注意)十分に水切りをしてください。
長靴、ゴム手袋、ゴムホースなど
(注意)長い物は80センチメートル以下に切ってください。
カセットテープ、ビデオテープ、ボールペンなど
また、プラマークが表示されているマヨネーズ容器などで、汚れが取れないものや中身が残っているもの
ぬいぐるみ、スリッパなど
靴、バック、財布など
(注意)できるだけ金属類をとり除いてください。
指定ごみ袋を使う必要はありません。ただし、1回の収集に出せる量は2束までです。
(注意)枝の長径が10センチメートル以下かつ長さが80センチメートル以下の状態で、ひもなどで束ねて出してください。
1束の直径は概ね30センチ程度です。
せん定枝を施設に直接持ち込む場合は有料となります。
汚物は取り除いてください。
燃えるごみの収集日
- 「吉野、倉永、上内、羽山台、銀水、高取、三池、白川、平原、明治」校区は月曜日・木曜日に収集します。
- 「みなと、天領、駛馬、手鎌、天の原、玉川、大牟田中央、大正、中友」校区は火曜日・金曜日に収集します。
燃えるごみの出し方
- しっかり分別してください。有料指定ごみ袋に入れ、袋の口を結び、決められた日・場所に出してください。
- 午前8時30分までのごみ出しを基本としています。
- 一般家庭の日常生活に伴っ て生じたごみは、「家庭用指定ごみ袋(黄色)」です。
- 事業所から出されるごみは、「事業所用指定ごみ袋(ピンク)」です。「家庭用指定ごみ袋(黄色)」は使用することはできません。
- 店舗兼住宅などは、家庭のごみは「家庭用指定ごみ袋(黄色)」、事業所のごみは「事業所用指定ごみ袋(ピンク)」を使用してください。
- 指定ごみ袋以外で出された燃えるごみや分別がされていないごみなど、ルール違反のごみは警告シールを貼り収集しません。
指定ごみ袋に入らない長い物をごみに出す場合
- 指定ごみ袋に入らないものは、基本的に大型ごみとなりますが、以下の品目などは指定ごみ袋で出すことができます。
- ほうき、つえ、ラケットなどは指定ごみ袋の横から飛び出していても、袋の口を結んで出して下さい。
- 長い物の品目や出し方など、詳しくは環境業務課にお問い合わせください。
祝日の燃えるごみの収集について
祝日は基本的には休みです。しかし、ゴールデンウィークや年末年始など長期の休みで、収集の周期が長くなり市民生活に支障をきたす恐れのある場合については、祝日でも収集を行う日がありますので、ごみ・リサイクルカレンダーまたは、『広報おおむた』で確認してください。
お願い
燃えるごみの約半分は水分です。台所から出る生ごみの水切りの徹底をお願いします。
タバコの空箱、包装紙、カレーや冷凍食品の空箱等の紙類が、燃えるごみに捨てられています。これらも大切な資源です。
リサイクルが可能なものは分別を徹底して、ごみの減量へのご協力をお願いします。