令和3年11月19日に閣議決定された「コロナ克服・新時代開拓のための経済対策」において、新型コロナウイルス感染症が長期化する中で、子どもたちを力強く支援し、その未来を拓く観点から、児童を養育している方の年収が960万円以上(注)の世帯を除き、0歳から高校3年生までの児童に1人当たり10万円相当の給付を行うこととなりました。
(注)扶養親族等が児童2人と年収103万円以下の配偶者の場合の目安
令和3年度子育て世帯への臨時特別給付を現金(10万円)で一括支給します
「令和3年度子育て世帯への臨時特別給付」につきまして、令和3年12月11日付「「令和3年度子育て世帯への臨時特別給付(先行給付金)」のお知らせ」の中で令和3年12月24日頃に5万円を先行給付するとお知らせしていました。
今回、国において先行給付の5万円に加え、残りの5万円相当のクーポン給付分について現金で一括給付することも可能とされたことをふまえ、大牟田市では、1日も早い現金給付を目指し年内に10万円の一括給付を開始することとしました。
【申請受付は終了しました】令和3年度子育て世帯への臨時特別給付の申請について
※令和3年度子育て世帯への臨時特別給付の申請受付は、令和4年3月31日(木)で終了しました。
現在、「令和3年度子育て世帯への臨時特別給付」の申請を受け付けています。申請が必要となる年齢の児童を養育している方には、令和3年12月27日付で案内通知等及び申請書を送付していますので、記入し、必要書類を添付のうえ、原則郵送で提出していただくようお願いします。
※令和3年9月分の児童手当受給者及び令和3年9月に生まれた児童の児童手当受給者につきましては、令和3年12月24日に申請不要で支給しました。
【申請受付は終了しました】離婚等が原因で給付金を受け取ることができなかった方に10万円を支給します
※令和3年度子育て世帯への臨時特別給付(支援給付金)の申請受付は、令和4年3月31日(木)で終了しました。
現在、令和3年度子育て世帯への臨時特別給付を支給していますが、離婚等(協議中も含む)により、子どもたちを養育することになった方に給付金が届かないことがあります。
そこで、離婚等が原因で給付金を受け取ることができなかった方に対し、児童1人当たり10万円を支給することとします。
○詳しくは こちら ⇒ 令和3年度子育て世帯への臨時特別給付(支援給付金)について
対象児童
1.令和3年9月分の児童手当支給対象児童
2.令和3年9月30日時点で高校生等(平成15年4月2日から平成18年4月1日生まれ)
※保護者のうち保護者の所得が児童手当(児童手当の所得制限の範囲内)の支給対象となる金額と同等未満の場合
3.令和3年9月1日から令和4年3月31日までに生まれた児童手当(児童手当の所得制限の範囲内)の支給対象児童(新生児)
【所得制限】
保護者のうち、生計を維持する程度の高い方の令和2年中の所得が児童手当の所得制限範囲内のとき、上記給付金を支給します。
したがって、現在、中学生以下の児童を養育している方で特例給付(児童1人あたり一律5千円)を受給している方及び所得制限範囲外となった方は対象外となります。
※扶養人数は税法上の扶養人数です。
※扶養人数が5人以上の場合の所得制限限度額は、1人につき38万円を加算した額です。

支給対象者
対象児童を養育する方のうち所得が高い方(児童手当受給者等)
支給額
児童1人当たり10万円
申請が必要な方
(1)令和3年9月30日時点で高校生等(平成15年4月2日から平成18年4月1日生まれ)のみを養育している方
※所得が児童手当(児童手当の所得制限の範囲内)の支給対象となる金額と同等未満の場合
※対象となる方へは、令和3年12月27日(月)に案内通知を発送しました。
(2)令和3年9月分の児童手当を受給した公務員
※対象となる方へは、令和3年12月27日(月)に案内通知を発送しました。
(3)令和3年10月1日から令和4年3月31日までに生まれた児童手当(児童手当の所得制限の範囲内)の支給対象児童(新生児)を養育し、児童手当受給者となる方
※令和3年12月24日(金)までに出生届の提出及び児童手当の申請等をおこなった方で、対象と思われる方へは、令和3年12月27日(火)に案内通知を発送しました。
※令和3年12月25日(土)以降に出生届を提出する方で、対象と思われる方は、出生届提出後に子ども家庭課で申請を受け付けています。
※閉庁日に出生届を提出される際は、後日子ども家庭課での申請が必要となります。
申請方法
(1)(2)に該当する方 ・・・ 送付した申請用紙に記入及び必要書類添付のうえ、原則郵送での提出をお願いします。
(3)に該当し、令和3年12月24日(金)までに出生届の提出及び児童手当の申請を行った方 ・・・ 送付した申請用紙に記入及び必要書類添付のうえ、原則郵送での提出をお願いします。
(3)に該当し、令和3年12月25日(土)以降に出生届を提出する方 ・・・ 出生届提出後、子ども家庭課で申請を受け付けます。
郵送先
〒836-8666 大牟田市有明町2丁目3番地 大牟田市役所 子ども家庭課 子育て支援担当 ※持参される場合は、 立体駐車場横 らふる(保健センター)1階 子ども家庭課へ
支給予定(申請が必要な方)
※支給日は申請(受理)した日によって異なります。
(1)令和4年12月27日(月)~ 令和4年1月14日(金)に申請した方(受理分)
【支給予定日】令和4年1月31日(月)支給済みです
(2)令和4年1月17日(月)~ 令和4年2月10日(木)に申請した方(受理分)
【支給予定日】令和4年2月28日(月)支給済みです
(3)令和4年2月14日(月)~ 令和4年3月24日(木)に申請した方(受理分)
【支給予定日】令和4年3月31日(木)支給済みです
(4)令和4年3月25日(金)~ 令和4年3月31日(木)に申請した方(消印有効)
【支給予定日】令和4年4月28日(木)
申請締切日
※申請受付は終了しました。
令和4年3月31日(木)【消印有効】
申請が不要で給付金を受け取れる方
(1)令和3年9月分の児童手当受給者
※特例給付の受給者は支給対象外です。
(2)令和3年9月に生まれた児童の児童手当受給者
※上記(1)(2)の対象となる方へは、令和3年12月21日(火)に案内通知を発送しました。
注意
○児童手当支給対象児童の他に高校生等のきょうだいを養育している児童手当受給者の場合
高校生等のきょうだい分の給付金の申請は不要です。
○児童手当で登録している口座を解約している場合
児童手当で登録している口座を解約している方は「令和3年度子育て世帯への臨時特別給付金支給口座登録等の届出書」及び児童手当受給者名義の金融機関口座の写しを速やかに提出してください。
※令和3年12月17日(金)以降に提出された場合は提出時期に応じての随時支給となります。
◆届出書のダウンロードはこちら
○ 給付金の受給を辞退される場合
給付金の受給を辞退される方は「令和3年子育て世帯への臨時特別給付金受給拒否の届出書」を令和3年12月24日(金)までに提出してください。
※対象者へ早急に送付する必要があるため、辞退をされた場合でも、一度給付金を支給することとなります。その後、辞退された方へ個別に返還等のお願いをさせていただくことになりますので、ご了承ください。
◆届出書のダウンロードはこちら
令和3年子育て世帯への臨時特別給付受給拒否の届出書(PDF:110.9キロバイト) 
○配偶者からの暴力を理由に避難している場合
配偶者からの暴力を理由に児童と避難している場合、避難先で給付金を受け取れる場合があります。
配偶者に給付金が支給される前に手続きを行う必要がありますので、速やかに子ども家庭課へご連絡ください。
支給予定(申請が不要で給付金を受け取れる方)
令和3年12月24日(金)支給済みです
受給者の皆様へのお願い
「令和3年度子育て世帯への臨時特別給付」は、「子どもたちを力強く支援し、その未来を拓く」観点から実施しております。給付金が子どもたちのために使われるよう、制度の趣旨に合った活用をしていただくようお願いします。
お問い合わせ
○令和3年度子育て世帯への臨時特別給付金コールセンター
フリーダイヤル:0120-526-145
受付時間:午前9時から午後8時(土日祝含む)(令和3年12月29日(水)~令和4年1月3日除く)
○大牟田市 保健福祉部 子ども未来室 子ども家庭課
電話番号:0944-41-2661
受付時間:午前8時半から午後5時15分まで(土日祝除く)