大牟田で農業に取り組みたい方を応援します
大牟田市では、就農希望者やすでに農業に取り組んでいる新規就農者が直面する様々な課題を解決し、安定した農業経営ができるよう支援することを目的に「認定新規就農アドバイザー事業」を実施しています。
これから農業を始める人や始めたけれども栽培方法がよくわからない人など、お一人お一人の課題に応じた認定アドバイザーをご紹介します。
制度概要
(内 容)栽培技術や経営管理の知識、地域との関係構築など新規就農者の課題に応じて認定アドバイザーが研修
(対 象)次の全ての要件に該当する者
(1)市内に住所を有している者又は就農開始に合わせて市内に居住を予定している者
(2)18歳以上65歳未満の者
(3)就農前から就農開始後概ね5年以内までの者
(研修期間)1日から最長2年間
(受講料) 無料(ただし、ご自身で傷害保険に加入してください)
相談から申請までの流れ
1 市(農林水産課)で就農相談を行う
※ ご来庁前に電話で予約をお願いします。なお、相談時間は約1時間程度かかります。
2 市(農林水産課)と福岡県筑後農林事務所南筑後普及指導センター及びJAみなみ筑後と協議しながら、相談内容にあ ったアドバイザーの調整を行う。
3 要望に応じた認定アドバイザーを選任 認定アドバイザー活動依頼→了承
4 新規就農者は申請書の提出(認定アドバイザーとのマッチングができなかった場合は不要)
5 新規就農者と認定アドバイザーとの顔合わせ・研修開始
6 研修終了(研修受講者は、市へ実績報告を提出)
アドバイザー利用者の感想
 |  |
麦の栽培技術についてアドバイスを受ける新規就農者 | 麦刈りの様子 |
就農5年目の加倉さんは、新たに麦の作付けを予定していました。
麦作の経験(栽培技術、機械装備など)がなかった加倉さんは、地域で大規模に麦の作付けを行っている古賀さんに認定アドバイザーになってもらい研修を受けました。
研修を受けた加倉さんからは、次のような感想が聞かれました。
○麦の栽培技術や農業経営における経営管理の基本を学ぶことができよかった。
○作業日誌をつけることが大事である。
○常に費用対効果を考えながら行動することが大事である。
○このような内容を早く学べて良かった。