企業局では、厚生労働省主唱による水道週間(6月1日~7日)と自治労主唱による水週間(8月1日~7日)や水の日(8月1日)、国土交通省・環境省主唱による下水道の日(9月10日)を中心に、水資源や水辺環境への関心を深め、自然環境を守る意識の醸成を目指し、年間を通して啓発事業に取組んでいます。
上水道事業の主な取り組みとしては、水道週間にちなみ標語・図案を募集し、入賞作品をポスターにして、市役所玄関ロビーやありあけ浄水場に掲示しました。
下水道事業の主な取り組みとしては、下水道の日にちなみ標語を募集し、入賞作品をポスターにして、市役所玄関ロビーや南部浄化センターに掲示しました。
上下水道事業合同の取り組みでは、水道週間、下水道の日の図案・標語入賞作品の表彰式を受賞された児童・生徒のみなさんの学校で行いました。
今年度は、新型コロナウイルス感染拡大防止により「親子ダム見学」、「夏休み親子下水道教室」、小学4年生の社会科見学「ありあけ浄水場と南部浄化センターの施設見学」、「よみがえる水と緑の環境フェア」については延期または中止となりました
今後も企業局では、水道週間や水週間、下水道の日などを通して、市民の皆さんに積極的な情報発信と共有化を図り、上下水道事業に対する関心と理解を深めていただけるよう啓発活動の充実に取り組みます。
第63回水道週間(6月1日~7日)
厚生労働省スローガン「生活も ウイルス予防も 蛇口から」
厚生労働省主唱による「水道週間」に合わせた取組みの一つとして、「水道」の役割や大切さをアピールする標語と図案を募集し、入賞作品を決定しました。
【小学生の部】
○標語
最優秀賞 「大切に いつも飲める ありがたさ」 手鎌小学校 4年 眞村 祐里奈(まむら ゆりな)さん
入 選 「水道は 生活支える お友達」 大正小学校 6年 愛下 実優(あいか みゆう)さん
入 選 「水道は 笑顔と命 運ぶ道」 大正小学校 6年 藤﨑 ひとみ(ふじさき ひとみ)さん
○図案
最優秀賞 入 選
手鎌小学校 4年 礒本 咲良(いそもと さら)さん 上内小学校 4年 樋口 さくら(ひぐち さくら)さん

【一般の部】
○標語
最優秀賞 「蛇口から 優しさつまった ひとしずく」 松原中学校 1年 岩原 大翔(いわはら ひろと)さん
入 選 「守りたい 未来の地球と 水道水」 松原中学校 1年 緒方 香憂(おがた きょう)さん
入 選 「この水を 明日へ未来へ 子へ孫へ」 中村 裕子(なかむら ゆうこ)さん
○図案
最優秀賞 入 選
松原中学校 1年 三小田 樹奈(みこだ じゅな)さん 松原中学校 3年 脇谷 凛(わきや りん)さん

標語(小学生の部)の最優秀賞作品については、看板を作製して企業局庁舎の壁に掲示しました。
企業局庁舎(市役所立体駐車場向かい)
入賞作品は、広報おおむた(7/1号)、企業局ホームページ、ありあけ新報で紹介し、ポスターにして市役所玄関ロビー、ありあけ浄水場に掲示したほか、入賞作品(標語の部)を「第63回水道週間」協賛懸賞募集(日本水道新聞社他主催)に応募しました。
水道週間期間中(6月1日~7日)企業局内で、各部の最優秀作品(標語・図案)のネームプレートを着用しました。
また、表彰式を受賞された児童・生徒のみなさんの学校で行いました。
11月1日 手鎌小学校 11月4日 大正小学校
11月8日 上内小学校 11月15日 松原中学校
ほたる探偵団 (4月25日~5月27日 発見日)
企業局では、私たちの身近にある自然に興味を持ってもらい、河川環境をきれいに保つ意識を高めるために、きれいな川に生息するホタルを見つけ、その生態を観察する「ほたる探偵団」を結成しています。
今年も、市内でホタルを発見した場所や時間などを通報していただきました。
通報していただいた方には、ホタルを見ることができた場所などの通報情報をまとめた「ほたる探偵団通信」を発行し、初めて通報していただいた方には団員証とバッジを進呈しました。
○通報者 10名
○発見場所 歴木、倉永、上内、櫟野など
○現在の団員数(昭和63年以降) 720名

団員証 探偵団バッジ
企業局施設見学(随時)
市内の小学校2年生が、生活科の学習の一環として町探検をありあけ浄水場で実施しました。

7月5日 11月16日
第61回下水道の日(9月10日)
第60回(令和2年度)国土交通大臣賞「下水道も 雨水も汚水も すーいすい」
国土交通省主唱による「下水道の日」に合わせた取組みの一つとして、「下水道」の役割や大切さをアピールする標語を募集し、入賞作品を決定しました。
【小学生の部】
最優秀賞 「下水道 あなたがいるから SDGs」 上内小学校 6年 横田 舜來(よこた きよら)さん
入 選 「下水道 変身するため 通る道」 上内小学校 6年 中嶋 優綺(なかしま ゆうき)さん
入 選 「生活を きれいに保つ 下水道」 明治小学校 6年 猿渡 翔太(さるわたり しょうた)さん
【一般の部】
最優秀賞 「朝・昼・夜 毎日営業 下水道」 松原中学校 2年 松本 仁政(まつもと じんせい)さん
入 選 「下水道 地下で支える 良いくらし」 松原中学校 1年 上瀧 佳真(じょうたき けいしん)さん
入 選 「未来まで めぐみの水を 流そうよ」 松原中学校 2年 田中 琳夏(たなか りな)さん
標語(小学生の部)の最優秀賞作品については、看板を作製して企業局庁舎の壁に掲示しました。
企業局庁舎(市役所立体駐車場向い)
入賞作品は、広報おおむた(10/1号)、企業局ホームページで入賞作品を紹介し、入賞作品をポスターにして市役所玄関ロビー、企業局庁舎に
掲示したほか、入賞作品を下水道いろいろコンクール(日本下水道協会主催)に応募しました。
また、表彰式を受賞された児童・生徒のみなさんの学校で行いました。

11月8日 上内小学校 11月9日 明治小学校
11月15日 松原中学校