令和5年1月から軽OSS・軽JNKSが開始します
軽OSS(軽自動車保有関係手続のワンストップサービス)
軽自動車ワンストップサービス(軽OSS)とは、軽自動車にかかる手続き(申請・申告・納付)を行政機関等の窓口に出向かずに、24時間365日
いつでも、パソコンからインターネットで行うことができるサービスです。
【注意事項】
・令和5年1月から、軽OSSの対象になるのは「新車購入時」の手続のみです。
・車検証およびナンバープレートについては、申請先の軽自動車検査協会の窓口での受け取りが必要です。
・二輪車・原付・小型特殊は対象外です。
・スマートフォン・タブレットからの申請はできません。
軽OSSリーフレット(PDF:343キロバイト) 
軽JNKS(軽自動車納付確認システム)
軽自動車税(種別割)の車両ごとの納付情報について、令和5年1月から軽自動車検査協会がオンラインで確認できるようになります。
これにより、車検の際に継続検査窓口での納税証明書の提示が原則不要となります(二輪の小型自動車を除く)。
※ただし、次のような場合には納税証明書の提示が必要になります。
・納付直後で、軽JNKSに納付情報が反映されていない場合
・中古車購入直後の場合
・ほかの市区町村へ引っ越しした直後の場合
・対象車両に過去の未納がある場合
【注意事項】
・軽自動車税(種別割)の納付方法によっては、納付情報が軽JNKSに反映するまでに相応の日数を要する場合があります。車検をお急ぎの場合
は、金融機関やコンビニ等で納付してください。(領収書が納税証明書として使用できます)
・軽JNKSの運用開始に伴い、毎年6月に口座振替やスマホアプリ、クレジットカードで納付した方を対象に送付しておりました車検用納税証明
書については、令和5年度から、二輪の小型自動車のみ送付いたします。(四輪・三輪については送付しません)
軽JNKSリーフレット(PDF:511.3キロバイト)

※詳しくは、地方税共同機構ホームページをご確認ください。
地方税共同機構ホームページ/車体課税について(OSS / JNKS)
(外部リンク)