糖尿病予防教室「チョットいい!血糖の話」を開催しました。
糖尿病予防教室「チョットいい!血糖の話」を開催しました。
血糖値 が高めな方を対象に 3回1クールの糖尿病予防教室を開催しました。 事前にお申し込みいただいた14名の方が参加されました。
「(1)自分のからだを知ろう編」 11 月29日(火曜日)
まずは 、自分のからだを知るために、体組成計で筋肉量や体脂肪率、基礎代謝量などの測定と、血圧、片足立ち、握力の 測定を行いました。
その後に、糖尿病とはどのような病気なのかを知るために、管理栄養士が 糖尿病の前段階である高血糖や糖尿病の病気・合併症、 予防について話し、 知識を深めました。教室の最後には、4グループに分かれてグループワークを行いました。みなさんで今後の目標などについて共有し、 意欲を高め合うことができました。

「(2)おいしく食べて若々しく編」 12 月13日(火曜日)
糖尿病を予防するためには、食生活が重要です。管理栄養士が血糖値の上昇を防ぐ食事のしかたについて話し、 糖尿病を予防するための食生活について学びました。その後、グループに分かれて、糖尿病予防と栄養バランスを考えた献立をもとに 調理実習を行いました。実際に料理をしてみることで、日頃の食事を見直すきっかけになりました。

「(3)元気にエンジョイライフ編」 1月31日(火曜日)
最終回は、 健康で元気に過ごすための歯と運動に関する教室を行いました。 意外と思われるかもしれませんが、糖尿病と歯周病は深く関係しています。 歯科衛生士が「糖尿病とお口の健康」の話を行い、歯周病や歯磨きのコツなどについて学びました。 運動については、健康運動指導士による、「おうちでできるストレッチ」を行いました。 ストレッチの実技を通して、無理なく続けられる運動を楽しく学びました。
3回目も、測定を実施し、3か月間のからだの変化を確かめました。また、最後のグループワークでは3回教室を振り返り、 感想と今後の意気込みを共有しました。

【参加者の声】
・楽しく参加させていただきました。ありがとうございます。色々と教えていただいた事を生活にいかしていきます。(70代女性)
・教室に参加して役に立った。少しの時間をみつけて運動する様になりました。 血圧も高めだったので、毎日家庭で測定するようになりました。(60代女性)
・楽しく学べました。動くこと、食べることに気をつけて頑張りたいと思います。(70代女性)