これまでお世話になった方々に感謝の気持ちを伝えました!
銀水小学校は、1876年(明治9年)創立しました。間もなく創立150年を迎える歴史と伝統ある学校です。
学校と地域が力を合わせて、美しいまちづくりをしていきたいと平成30年に「銀水花いっぱい絆プロジェクト」がスタートしました。
今年度、6月2日(木)に、銀水校区まちづくり協議会の方から「花がらの摘み方」を教えていただき、プロジェクトの4代目となる5年生がノースポールの花がら摘みを行いました。9月には銀水校区まちづくり協議会の方を中心に、花壇の整備を行っていただき、10月5日(水)には、5代目となる4年生が、5年生から受け継いだ「乾燥花がら」から種を採り、花壇にまきました。4年生が当番を決めて水やりや草取りに励み、愛情いっぱい育てた甲斐あって、ノースポールはすくすく成長し、2月20日(月)にはプランターに植え替え作業を行うことができました。
2月24日(金)には、一年間お世話になった銀水校区まちづくり協議会、三池地区公民館の方を招待し、「花いっぱい絆プロジェクト」の成果報告会とノースポール贈呈式を行いました。4年生の子どもたちは、「花いっぱい絆プロジェクト」をとおして、地域の方々の思いや願いを知り、地域の歴史について学び、ますます銀水校区を好きになったようです。花をとおして地域を知り、地域とつながることができました。これから先もずっと持続可能な「銀水花いっぱい絆プロジェクト」となることを願っています。

| 
| 
|
お世話になった方々を体育館にお招きして | 児童からの「成果報告会」 | 「リコーダーの二重奏」のプレゼント |

| 
| 
|
ノースポールの贈呈 | 銀水校区まちづくり協議会 会長挨拶 | 花をとおして地域を知り、地域とつながることができました |