発達が気になる、または発達障害のある子の保護者等の集まる場「りりあん」は、発達が気になる、または発達障害のあるおおむね3歳以上12歳以下の子どもと保護者等が気軽に交流し、子育て等に関するお互いの悩み相談や情報交換を行える場です。
参加中は、常駐するスタッフがお子さんをお預かりしますので、安心して相談やお話ができます。また、子育てに関する指導等ができるスタッフが常駐しますので、ご相談も受け付けます。
☆りりあんの1日のスケジュール
1.おなまえよび (自己紹介をします)
2.たいそう
3.リトミック (音楽に合わせて体を動かします)
4.季節に合わせたイベントやレクリエーション (クリスマス会やボールゲームをしました)
5.おやつ
6.自由遊び (工作をしたり希望をとりいろいろな遊びをしています)
~お子さんをお預かりしている間に保護者の方は~
・個別相談
子育てに関する悩みや相談に専門のスタッフ(言語聴覚士、作業療法士、心理士)が対応します。
・ペアレントトレーニング
保護者がお子さんの行動に適切に対応するためのスキルや知識を習得するプログラムです。
・グループ交流
子育てに関する話等、保護者間で楽しく情報交換をします。
☆その他
・年に数回、外部からの研修、保護者と一緒におやつ作りやさまざまなイベントを予定しています。
☆りりあんの様子

・みんなで作ったおやつはおいしいね!

・協力してボール運び競争をしたよ!

・季節に合わせたイベントを行っています

・りりあんの1日のながれ
※「りりあん」とは、人造絹糸を細く編み込んだ手芸用のひものことです。この集まる場に参加する事で様々な人や、次のステップへ繋がるように、また、「りりあん」にはたくさんの色があるため、様々な人がこの場を利用してほしい、との思いで名付けました。