電子レンジの火災が起きています!取り扱いには十分ご注意を!

大牟田市内では電子レンジに関する通報が続いています。全国的にも電子レンジによる火災件数が増加傾向になっており取り扱いには注意が必要です。
食品の過度の加熱(必要以上に長い時間温める)や調理不可の包装(アルミ等)を加熱するなど誤った使用方法により火災が発生しているため、使用方法を再度確認しましょう!
♦電子レンジ火災を防ぐ心得♦
(1)さつま芋や中華まん等は、長時間加熱をすると爆発的に燃焼する可能性があるので、規定の時間を守り加熱する。
(2)調理中はその場を離れずに食品の様子を把握する。
(3)普段から電子レンジ周囲には可燃物を置かないようにする。
(4)アルミなどは絶対にレンジで加熱しない。
♦電子レンジ火災時の対応♦
(1)扉を開けずに電源遮断
(2)扉を閉めたままレンジ内の様子を見る
(3)火が消えなければ扉を閉めたまま、消火器など消火器具の準備を!
※万が一火災が発生した時は、迷わず119通報を!!
♦実際の電子レンジ火災の実験映像リーフレットについて♦ 是非ご覧下さい!!!
【nite-ps】 電子レンジ「9.使用できない容器に注意」 - YouTube(外部リンク)
【nite-ps】電子レンジ「7.肉まんを加熱し過ぎて発火」 - YouTube(外部リンク)