青少年の夢や目標が堂々と語られました!
7月5日(水)、大牟田文化会館において、第71回青少年健全育成弁論大会(主催:大牟田市若鳩会)が行われました。
小学生10名、中学生5名、高校生5名、合計20名の弁士たちが、日常生活の中で感じた思いや願い、抱負などを熱く語りました。論旨、態度、音調、感銘度の4つの観点で審査が行われ、どの弁士も聴く人の心に響く素晴らしい発表でした。弁論の後、大牟田市教育委員会指導室指導主事による講評、最後に成績発表と表彰が行われました。
7月22日(土)に、各地区の上位入賞者による筑後地区青少年弁論大会が大川市文化センターで行われます。
審査結果は以下のとおりです。
弁 論
小学生の部
【1位】 吉野小学校6年 鳥越 沙紀 「あいさつ」
【2位】 手鎌小学校6年 松尾 心花 「自由と人権」
【3位】 銀水小学校6年 鳥越 結花 「夢に向かって」
【3位】 上内小学校6年 加藤 衣織 「リサイクルの大切さ」
中学生の部
【1位】 明光学園中学校3年 中村 瑠里 「鶏の権利」
【2位】 松原中学校 2年 愛下 実優 「一生懸命~己道の歩みから~」
高校生の部
【1位】 三池工業高等学校3年 岡崎 由依 「3・2・1、ロケット発射!!」
標 語
小学生の部
【低学年 特選】 三池小学校2年 内山 蒼太 「かおあげて きみのそばには みんないる」
【中学年 特選】 羽山台小学校4年 髙田 璃子 「『関係ない』 ごまかす私と お別れだ」
【高学年 特選】 天の原小学校5年 岩城 颯天 「ぼくだって あいさつ・笑顔の 二刀流」
中学生の部
【1学年 特選】 明光学園中学校 深水 麻貴 「その個性 十人十色の 可能性」
【2学年 特選】 宅峰中学校 安陪 華子 「毎日の 努力でつなぐ 夢の道」
【3学年 特選】 歴木中学校 中山 心美 「大丈夫? その気遣いで 笑顔咲く」
高校生の部
【1学年 特選】 大牟田北高等学校 菅 智也 「ありがとう 素直になれる 第一歩」
【2学年 特選】 誠修高等学校 松島 楓 「あたりまえ 日々の生活 大切に」
【3学年 特選】 有明工業高等専門学校 立石 陽詩 「スマホから 顔を上げれば 広い空」