大牟田市トップへ
文字サイズ変更 拡大標準
背景色変更 青黒白
何をお探しですか?

令和7年度親子ダム見学会を開催しました

最終更新日:

毎年8月1日は「水の日」、1日から7日までは「水の週間」です。

企業局では、水の大切さや水の循環の重要性について理解を深める機会として、小学生と保護者の方を対象に、ダムの仕組みや役割を学ぶダム見学会を開催しました。


○と き 令和7年8月1日(金)
○参加者 小学生とその保護者 16人

○ありあけ浄水場(大牟田市)

膜ろ過による浄水方法の実験などを通して、水をきれいにする仕組みや、水は循環している貴重な資源だということを学びました。

  • R7膜ろ過装置見学

    ずらりと並んだ膜ろ過装置

  • R7セラミック膜

    セラミック膜を触ってみたよ!

  • R7膜ろ過実験

    膜ろ過の仕組みの実験です。
    どうやってきれいな水になるのかな?


○あまぎ水の文化村(福岡県朝倉市)

お昼休憩をとったあと、子どもたちは水遊びを楽しみました。

  • R7水遊び

○大山ダム(大分県日田市)

  • R7大山ダム説明

    94メートルもの高さからダムを見下ろしながら説明を受けます。

  • R7監査廊説明

    ダム内部の監査廊に入ったよ!
    監査廊までは、エレベーターで一気に降りました。

※監査廊(かんさろう)とは、ダムの点検などに使う管理用通路で、ダムの中を通っています。

  • R7監査廊階段

    監査廊はとっても涼しかったです。
    最後は長い階段を上って外に出ます。

  • R7見上げる大山ダム

    下から見上げると、ダムの大きさに圧倒されます!

  • R7集合写真

    迫力あるダムの前で記念写真


ダム見学会の参加者からは、「ダムを近くで見られて楽しかった」「ダムの内部は圧巻だった」といった声が寄せられました。

次回もたくさんのご参加をお持ちしています。

このページに関する
お問い合わせは
(ID:18329)

重要なお知らせ

カウントダウン

注目情報

トピックス

ページの先頭へ