大牟田市トップへ
文字サイズ変更 拡大標準
背景色変更 青黒白
何をお探しですか?

令和6年度親子ダム見学会を開催しました

最終更新日:

毎年8月1日は「水の日」、1日から7日までは「水の週間」です。

企業局では、水の大切さや水の循環の重要性について理解を深める機会として、小学生と保護者の方を対象に、ダムの仕組みや役割を学ぶダム見学会を開催しました。


○と き 令和6年8月3日(土)
○参加者 小学生(7名)とその保護者

○ありあけ浄水場(大牟田市)

膜ろ過による浄水方法の実験などを通して、水をきれいにする仕組みや、水は循環している貴重な資源だということを学びました。

  • 膜ろ過装置の見学

    ずらりと並んだ膜ろ過装置

  • 膜ろ過の仕組み実験

    膜ろ過の仕組みの実験です。きれいなお水になるかな?

  • できたての水試飲

    できたての水道水を飲んでみよう!


○あまぎ水の文化村(福岡県朝倉市)

お昼休憩をとったあと、子どもたちは水遊びを楽しみました。

  • 昼休憩

○寺内ダム(福岡県朝倉市)

  • 寺内ダム

    寺内ダムに到着!遠くまで見渡せます。

  • 監査廊入口

    普段は入ることができない監査廊(かんさろう)に出発!

※監査廊(かんさろう)とは、ダムの点検などに使う管理用通路で、ダムの中を通っています。

  • 監査廊長い通路

    細いトンネルが続いています。

  • 監査廊階段

    高いダムの中を通っているから、階段も長いですね!

  • 集合写真

    みんな笑顔で記念写真


ダム見学会の参加者からは、「楽しかった」「寺内ダムの監査廊が印象に残った」といった声が寄せられました。

次回もたくさんのご参加をお持ちしています。

このページに関する
お問い合わせは
(ID:18329)

重要なお知らせ

カウントダウン

注目情報

トピックス

ページの先頭へ