大牟田市トップへ
文字サイズ変更 拡大標準
背景色変更 青黒白
何をお探しですか?

三池工業高校 新1年生が、世界遺産・宮原坑を起点に、テーマ別まち歩きを行いました

最終更新日:
  • 宮原坑で


令和6年5月28日(火曜日)午後から、三池工業高校に入学した新1年生160人が、文化財や環境、企業、公共施設、eスポーツなどテーマごとに9グループに分かれ、まち歩き(フィールドワーク)を行いました。歩いたのは、中央地区公民館や勝立地区公民館、駛馬地区公民館のエリアです。


このうち駛馬地区公民館のエリアを歩いたグループは、文化財や環境がテーマでした。

前夜から降り続いていた雨が当日の朝まで残り、実施できるか少し心配しましたが、天気予報のとおり昼前には雨が上がりました。


  • ボランティア紹介

出発の前に、ゲストティーチャーとして解説を担うボランティアの皆さんの紹介がありました。


  • 草花の解説

環境がテーマのグループは、沿道の野草の特徴や可食性について学びました。

  • 諏訪川で

諏訪川についてや、生息する水生生物や鳥類についての説明も受けました。

  • リサイクル工場

リサイクル工場では、資源循環の大切さや、圧縮プレスされた回収資源の行き先や用途についての説明を受けました。


  • 潜塚古墳

文化財コースでは、駛馬校区内に点在する文化財を中心にまち歩きをし、ボランティアの方から詳しい説明を受けました。

  • 古墳山頂

潜塚古墳の頂上にのぼったグループもありました。


  • 学校帰着
学校に帰着した後は、ゲストティーチャーにきちんとお礼を言いました。


今回のまち歩きは、さまざまな体験や、生徒同士やボランティアとの交流をとおしてコミュニケーション能力を向上させ、生徒一人ひとりが諸課題に取り組む主体的な姿勢や自立の精神を涵養するために実施されました。

三池工業高校はユネスコスクールに加盟しています。今後も、学校と地区公民館との連携をとおして、本市の持続可能な地域づくりが進んでいくよう努めます。


このページに関する
お問い合わせは
(ID:19303)

重要なお知らせ

カウントダウン

注目情報

トピックス

ページの先頭へ