大きな舞台で、日頃の成果を発表しませんか?
「大牟田市民文化のつどい」とは、市内で活動するさまざまなジャンルの文化団体が行う文化発表の機会で、年間を通していろいろな事業が行われています。日頃の活動の成果を「どこかで発表したい」「もっとたくさんの人に見てもらいたい」と思っているサークルや団体の皆さん、この機会に大きな舞台で発表しませんか?
採択された事業には、大牟田市民文化のつどい実行委員会から運営費や会場費等の一部助成があります。
公募枠
市民文化のつどいは、広く市民からの参加を募るため次の枠を募集します。
1.文化発表促進枠 1枠
2.次世代応援枠 1枠
3.障害のある人の発表枠 1枠
対象となる団体
1.大牟田市内に活動拠点を有する団体であって、次の全ての要件を満たす団体が対象となります。
(1) 大牟田市暴力団排除条例(平成22年条例第9号)第2条第1号に規定する暴力団(以下「暴力団」という。)ではないこと。
(2) 大牟田市暴力団排除条例第2条第2号に規定する暴力団員(以下「暴力団員」という。)が役員等となっている団体ではないこと。
(3) 暴力団又は暴力団員と密接な関係を有する団体ではないこと。
(4) 2人以上で組織していること
(5) 組織の運営に関する規則、規約、会則等を有すること
(6) 代表者及び団体の所在地が明らかであること
(7) 1年以上の活動実績があり、予算及び決算を適正に行っていること
(8) 募集事業を完遂することができる能力を有すること
2.次世代応援枠については、大牟田市教育委員会、市内の公立小学校、公立中・特別支援学校、及び実行委員会が適当と認める団体が対象となります。
3.障害のある人の発表枠については、市内の障害者団体または障害のある人の文化芸術活動を支援することを目的としている団体が対象となります。
対象となる事業
次の要件を全て満たす事業が対象となります。
1.令和7年4月1日から令和8年3月31日までに実施する事業
2.次のいずれにも該当しない事業
(1) 営利、収益(チャリティー事業を含む。)を目的とする事業
(2) 政治的又は宗教的な普及宣伝を目的とする事業
(3) 特定の会員や地区住民を対象とする事業
(4) 招聘等による舞台鑑賞事業、ならびに自らが創作していない単純な美術作品等の展示事業
(5) その他、市民文化のつどい実行委員会が不適当と認める事業
※ただし、過去に採択された団体については同じ事業内容での申請はできません。
助成等
採択された場合、総事業費の10%相当を負担金として交付します。(上限120,000円)また、会場が大牟田文化会館の場合、会場使用料等が全額減免となります。
応募方法
「大牟田市民文化のつどい事業申請書兼予算書」を郵送または持参により大牟田市民文化のつどい実行委員会事務局(大牟田市生涯学習課)へご提出ください。
■申込期限
令和7年1月31日(金)
■事業決定
応募団体には、令和7年3月下旬までに事業採択の可否をお知らせします。また、事業採択された団体は、令和8年3月末までに「大牟田市民文化のつどい事業報告書兼決算書」を提出していただきます。
■申込み・問合せ
〒836-0872 大牟田市黄金町1丁目34番地 延命庁舎内
大牟田市民文化のつどい実行委員会(事務局:大牟田市生涯学習課 TEL 0944-41-2864/FAX 0944-41-2210)
市民文化のつどい事業の一部をご紹介
クラシックギター愛好会
大牟田ストリートダンス協会
大牟田ベリーダンス協会
大牟田バレエ協会