令和6年度 アクティブシニアデビュー塾を実施しました
アクティブシニアデビュー塾とは
高齢者を対象とした学びの機会を提供するとともに、学んだ成果を生かし、子どもと関わる機会を設けることで、個人の成長はもとより子どもたちの成長を促すことを目的としています。
健康実践デビュー編「はじめての操体法~からだのバランスを整えよう~」事業報告
9月5日から10月3日までの毎週木曜日、全5回の日程で、操体法講座を実施しました。 「操体法を体験してみたくて」「柔軟性を身につけたくて」など様々な思いを持った、60代から80代の男女15人が受講しました。

二人組での柔軟体操

タオルを使った腕の運動

毎回基本の複式呼吸法
腹式呼吸に合わせ、痛みで辛くないように身体の向きや力を受講生自身で加減しながら行う柔軟体操を学びました。参加者からは「血流が良くなった心地よさがあります」「体が少し軽くなったようです」「呼吸に合わせた動きが難しかったけど、楽しかったです」等の声が聞かれました。
ボランティアデビュー編「やさしい!たのしい!大人の折り紙講座」事業報告
令和6年10月2日から30日までの毎週水曜日、全5回の日程で実施し20人が受講しました。折り紙の基本の折り方から、遊べる折り紙「こま」、季節の折り紙「透かし折り紙で飾り作り」などを学び、子どもの居場所吉野ふれあい広場で子どもたちに教えるボランティア体験をしました。
参加者からは「指先を使い脳が活性化されたように思います」「折り紙への関心が高まりました」と学ぶ意欲が向上される声が聞かれました。またボランティア体験では「子どもたちと交流できて楽しかった」「もっと上手に教えることができるようになりたい」など、今後のボランティア活動へつながる感想もいただきました。
講座修了後は「折り紙サークルパンジー」が誕生し継続的に活動されています。
会員を募集しています「折り紙サークルパンジー」
(活動日)毎月第1、第3水曜日の午前10時から正午まで
(月会費)1,000円
(材料費)作品による。100円から300円
(場所、問合せ)吉野地区公民館

あそべる折り紙「こま」

ていねいに折る練習

透かし折り紙で飾りつくり

子どもたちに教える体験

上手にできました

サークル活動の様子
地域デビュー編「暮らしに癒やし空間を!~季節の花を生けてみよう~」事業報告
令和6年10月11日から12月6日の隔週金曜日、全5回の日程で実施し、10人が受講しました。花の特徴や空間の使い方など、生け花の基本を学びました。参加者からは「花を素敵に飾れてうれしかった」「このまま続けたい」等の声をいただきました。
講座修了後は「ひまわり」として活動されてます。一緒に活動する会員を募集しています。
活動日:第2・第4金曜日の午前10時から
月会費:2,000円(別途材料費1,100円)

全体のバランスを考えます

イメージを表現していきます

空間を上手に使います

同じ花材でも違った表現です

食卓の上に飾って華やかに

クリスマスをイメージしました