SNSを活用して地域外の人にも『三池初市』の魅力をPRする講座を開催しました♪
毎年3月1日、2日に開催されている九州最大級の春の市である「三池初市」。
この「三池初市」をSNS(Instagramやライブ配信)で発信したり、VR(360度カメラ)撮影を行い、さらに盛り上げました。
7回の日程(下記チラシ参照)で講座を行い、受講者は、小学生も含めて27名。第1回目のガイダンスでライブ配信やVRの体験をすることで、新たに興味が湧き、複数のプログラムに参加する人もいました。
Instagramのチームは、1月25日のSNS発信(Instagram)の回を受講後に三池初市当日まで、個々のアカウントから写真やリール動画を投稿しました。三池初市終了後も閲覧数と視聴回数は伸び続けています。
ライブ配信のチームは、撮りたい内容を話し合って、何度も打合せを行い、三池初市のことを知らない人でもわかるように、実行委員会の役員にインタビューをしながら、YouTubeでライブ配信をしました。当日のライブ配信の映像は、YouTube(三池初市(3月2日)のライブ配信映像
(外部リンク))で見ることができます。
VRのチームは、それぞれが3月1日および2日の撮りたい時間帯に集まって、360度カメラで撮影しました。撮影した映像は、大牟田市内の高齢者施設の利用者にも見ていただく予定です。
今回の講座をとおして、Instagramやライブ配信などを活用した情報発信は、地域を盛り上げるためにも必要なツールの一つであるとわかりました。

VRカメラ(360度撮影できるカメラ)の説明

VRカメラを使って、公民館の中や周辺での撮影体験
※受講者がInstagramに投稿した写真やリール動画は、『#三池初市325』で検索してください。
※ライブ配信の映像を見たい人はこちらから⇒三池初市(3月2日)のライブ配信映像
(外部リンク)
視聴と「いいね」をお願いします♪
受講者の感想(一部抜粋)
・これから先、デジタルは生活する上で、なくてはならないものになっていくので、早い段階から親しんで楽しむためにたくさんの人に体験してほしいです。
・今回と同様の講座を次回もお願いします。
・新しい発見もあり、とても楽しい講座でした。
・初めての三池初市も初日は快晴で、他の受講者の方と一緒に楽しむことができました。多くの方々に視聴していただき、三池初市の広報に少しでも貢献できたのではないかとうれしく思いました。
・子どももすごく楽しんでいてよかったです。
・自分にできるのかと不安な気持ちで講座に参加しましたが、参加者の皆さんの積極的な姿勢を見て、一歩踏み出せた気がします。
※このようなSNS(今回はInstagram、ライブ配信、VR)を活用した講座を、また行ってほしいという意見も多く寄せられました。