今年は、おいしい雑煮を食べましょう!!

雑煮

筑前煮
■日 時:令和6年12月15日(日)10時~13時
■場 所:保健センター「らふる」3階調理室
■参加者:主に50歳未満の市民19名
■内 容
:望ましい食習慣についての講話(大牟田市食生活改善推進員協議会 会長 平山 隆子さん)
:雑煮・筑前煮の調理実習(おおむた食堂組合理事長 徳永 久樹さん)
講師のデモンストレーションのあと、 班に分かれて、調理を行いました。
今回は、お正月にはかかせない雑煮と九州地方の郷土料理筑前煮(がめ煮)です。
<調理のポイント>
雑煮
・材料は下ゆでをしておく
・餅はサラダ油を敷かないフライパンで焼いてやわらかくして、お椀に入れておく。また薄切りにしてゆでた大根をお椀の底に敷いておくと、餅がくっつかない
筑前煮
・れんこんは皮をむいて、丸ごとゆでると、切った時に割れない
・ごぼうは洗うだけで皮をむかない方が栄養があり、香りがぬけない
・れんこん、ごぼう、里芋、にんじんはあくをとるために、小さじ1杯程度の砂糖を入れたお湯で、軽くゆでると火の通りが早い、同じ鍋で順番にゆでても大丈夫
・鶏肉はお湯でさっとゆでると、臭みがとれる
下準備をしっかりしておくと、後は煮るだけなので、とても簡単です。ぜひ、お家でも作ってください。
おまけでりんごとみかんの飾り切りを教えていただき、参加者はしっかり学んで、楽しそうに挑戦していました。
試食の時間には、初めて会った方同士でも、とても楽しそうに会話をされていました。講師からも助言をいただき、有意義な料理教室になりました。
参加者からは「勉強になった」「楽しかった」「来年も参加したい」などといううれしいご意見をいただきました。

望ましい食習慣についての講話

講師のデモンストレーション

みんな真剣です