12月15日、天の原小学校体育館において防災・防火講習会を行いました。天の原校区の地域住民等が参加し、住宅火災の原因や対策、消火器の使い方などを学びました。
| |
大牟田市消防本部予防課より、防災と防火に関する講話をしていただきました。日頃の習慣や備えが大事であることを学びました。 | 竹と毛布で使った担架を利用して搬送訓練を行いました。
|
| |
三角巾の使い方を習いました。段ボールと三角巾で腕を固定するのはなかなか難しく、皆さん苦戦していました。 | 水消火器を使い、消火訓練を行いました。いざというときに使えるように、真剣に取り組まれていました。 |
|
|
煙が充満する、見通しの聞かないテントの中で、視界が奪われる体験をしました。改めて煙の怖さを感じました。 | ミニチュアの台所模型で、コンロ火災の実験を行いました。油火災に水をかけるのはとても危険であることを確認しました。 |