大牟田市トップへ
文字サイズ変更 拡大標準
背景色変更 青黒白
何をお探しですか?

令和6年11月

最終更新日:


11月3日【市内各地で秋のイベント開催】

多発型まちなかイベント「まち、いこ!Gyanフェス2024」をはじめ、宮原坑フェスタ、三川坑オータムフェスタと市内各地でイベントが開催されました。秋晴れの下、多くの来場者でにぎわいました。
  • 061103_宮原坑フェスタ

    【宮原坑フェスタ】まこパーティーさんが2代目チームメイトとSDGsソングを披露しました

  • まちいこ映画祭

    【大牟田映画祭】全国から公募されたオリジナルショートムービーが上映されました

  • 061103_市庁舎オープンデー 市庁舎ガイド.jpg

    【市庁舎オープンデー】ガイド付きの庁舎見学会を開催しました

  • 061103_市庁舎オープンデー 琴演奏.jpg

    【市庁舎オープンデー】議場では三池高校邦楽部や音楽家協会の皆さんが演奏をしました



11月11日【大牟田地方ユネスコ協会より2025年チャリティーカレンダー贈呈】

大牟田地方ユネスコ協会より、ユネスコ活動の一環として作成された「2025年チャリティーカレンダー」が大牟田市に贈呈されました。同協会の会員で写真愛好家の古池博文さんが撮影した、市内の美しい風景の写真を掲載したカレンダーを販売し、売り上げの一部を大牟田特別支援学校に寄付していただけるとのことです。井形ヤス子会長は、「『誰ひとり取り残さない』という国連の持続可能な開発目標(SDGs)の理念に基づき、資金難に悩む学校の力になりたい」と話しました。
昨年に引き続き素敵なカレンダーと寄付のご支援誠にありがとうございます。
  • 061111_ユネスコ協会よりチャリティーカレンダー贈呈


11月14日【大牟田法人会からの税制改正に関する提言書】

公益社団法人大牟田法人会の井形善隆会長、中島政次税制委員長が「令和7年度税制改正に関する提言書」を市に提出しました。
税や財政のあり方について、財政健全化の必要性やマイナンバーの利用拡大・利便性の向上等について提言がなされました。
大牟田法人会の皆様におかれましては、日頃より税務セミナーや研修会をはじめ、子どもたちへの租税教育活動などに積極的に取り組んでいただいています。改めてお礼申し上げます。
  • 061114_大牟田法人会提言書


11月14日【災害復旧及び災害防止事業功労者表彰受賞報告】

大牟田市都市整備部流域治水推進室の池末賢二郎室長が、災害復旧促進全国大会にて「災害復旧及び災害防止事業功労者表彰」を受賞しました。
本市の災害復旧事業や災害防止事業に27年従事し、「災害に強いまちづくり」への功労が評価されました。
池末さんは令和2年7月豪雨の災害事業担当として多くの職員を取りまとめてくれました。これまでの尽力に感謝します。
  • 061114_災害功労者受賞報告


11月14日【JICA海外協力隊としてタイへ 工藤信恵さん表敬】

JICA海外協力隊の隊員として1月から派遣される、工藤信恵さんが市役所を訪れました。現地では、介護予防の助言や日本の地域包括ケアの推進などを行う予定です。
工藤さんは「これまでの現場経験を生かし、一つでも役に立ちたい」と抱負を語りました。
  • 061114_JICA海外協力隊派遣


11月15日【1週間大牟田を特集!「ふるさとWish大牟田市」】

11月11日~17日、九州朝日放送(KBC)のテレビ、ラジオ、WEBで本市が特集され、いろいろな番組で紹介されました。テレビCMには、駛馬小学校6年生の子どもボランティアガイドの皆さんが出演しました。
15日の「アサデス。KBC」では、世界遺産の宮原坑から生中継で、三池港「光の航路」をPRしました。気象予報士の佐藤栄作さんは、炭鉱マンの格好でお天気中継をしていただきました。
私は市役所からラジオに生出演し、パーソナリティの徳永玲子さんと楽しくお話しながら、世界遺産や大牟田の特産品などをPRしました。
大牟田市のことをたくさんの人に知ってもらい、大牟田に遊びに来たり、住んでもらえることを願っています。
  • 061111~17_ふるさとWish(1).jpg
  • 061111~17_ふるさとWish(2).jpg
  • 061111~17_ふるさとWish(3)ラジオ出演.jpg


11月16日【令和6年度大牟田市戦没者追悼式】

本市出身の戦没者、戦災死没者の冥福をお祈りするとともに、世界の恒久平和を祈念するため、戦没者追悼式を文化会館にて執り行いました。
戦災死没者のご冥福を心よりお祈りいたします。
  • 061116_戦没者追悼式1.JPG


11月19日【第9回WBSC女子野球ワールドカップ 優勝報告】

令和6年7月28日~8月4日にカナダで開催された第9回WBSC女子野球ワールドカップで優勝した、女子野球日本代表の中島梨紗監督が優勝報告に来てくれました。
本市出身の中島監督は、銀水小学校時代に男子に交じって野球を始めたそうです。
今回の優勝で、日本は7連覇を達成しました。中島監督は「楽な試合はなかったが、選手たちの集中と連携プレーが成果につながった。たくさんの方に応援していただいたので優勝報告できて嬉しい」と喜びを語りました。
  • 061119_WBSC女子野球ワールドカップ


11月22日【有明圏域における自治体間広域連携について協議】

4市2町(大牟田市、柳川市、みやま市、荒尾市、南関町、長洲町)で構成する有明圏域定住自立圏推進協議会を開催しました。
会議では、雇用の促進や鳥獣害防止対策などの取り組みの報告をはじめ、次期共生ビジョンの策定について活発な意見交換がなされました。
  • 061122_有明圏域定住自立圏推進協議会


11月23日【福岡県ジェンダー平等フォーラム2024】

福岡県ジェンダー平等フォーラム2024にて、審議会等委員の会「セミナーメイト」主催の講演依頼を受け、「男女共同参画社会をめざして~女性も男性も共に輝けるまちづくり~」というテーマでお話しました。
また、前あすばるセンター長の神﨑智子さんと「男女共同参画社会をめざして~意思決定の場に多様な視点を~」をテーマに対談しました。神﨑さんはこれまで長く男女共同参画の社会づくりに携わり、講演会等で豊富な知識と経験の数々をたくさんの人々に伝えてこられています。
  • 061123_福岡県ジェンダー平等フォーラム2024
  • 061123_福岡県ジェンダー平等フォーラム2024 集合写真.jpg


11月23日【暴力団追放市民総決起大会】

安心して安全に暮らせるまちづくりのため、市民、事業者、議会、警察、そして行政が一体となり、暴力に屈することなく、「暴力団を恐れない」、「暴力団に金を出さない」、「暴力団を利用しない」、「暴力団と交際しない」の四運動を実践し、暴力団追放運動に取り組んでいきます。
  • 061123_暴力団追放市民総決起大会 (3).JPG
  • 061123_暴力団追放市民総決起大会 (2).JPG


11月23日【第7回三川坑イルミネーション点灯式】

三池港周辺のイルミネーションを行う「MINATO trip illumination 2024」の1つとして、三川坑跡にてイルミネーションの点灯式が行われました。
三川坑跡をはじめ、三池港 あいあい広場、株式会社シグマパワー有明発電センター、信号電材株式会社レンガ建屋前、諏訪公園、大牟田天領病院でイルミネーションを楽しむことができます。
  • 061123_三川坑イルミネーション1.jpg
  • 061123_三川坑イルミネーション3.jpg.jpg
  • 061123_三川坑イルミネーション2.jpg.jpg


11月25日【優れた技術・技能者や優良事業所を表彰】

大牟田市雇用問題協議会 技能功労者及び高年齢者・障がい者雇用優良事業所表彰式にて、技能功労者2名、優良事業所2社を表彰しました。
  • 061125_雇用問題協議会.jpg
・技能功労者 井上良治さん(写真後列中央) 美容41年(オーク美容室)
       古場敏昭さん(写真後列右) 調理50年(すし処 こば)
・高年齢者雇用優良事業所 有限会社うえだ
・障碍者雇用優良事業所 株式会社サンオーシオ

11月26日【新ごみ処理施設起工式】

健老町の建設予定地で大牟田・荒尾清掃施設組合が進める新施設の建設工事起工式が大牟田市・荒尾市の関係者や地元の人たちの出席のもと行われました。私は同組合管理者として出席しました。
ごみ処理施設は両市民の快適で衛生的な生活に一日も欠かすことができない施設です。工事が安全に進むのを祈っています。
新施設は令和10年7月に供用開始予定です。
  • 061126_新ごみ処理施設起工式.jpg


11月26日【「一般社団法人アーバンデザインセンターおおむた(UDCおおむた)」設立】

 「一般社団法人アーバンデザインセンターおおむた(UDCおおむた)」が設立されました。
UDCおおむたは、公・民・学のそれぞれの強みを掛け合わせて、これから大牟田駅・新栄町駅地域周辺のエリア価値の向上、空き家・空地等の活用、若者のアイデアを街づくりに生かす場の創出、地域づくりの人材の発掘・育成など、まちなかの賑わいにつながる事業に取り組んでいきます。 
  • 061126_UDC設立.jpg
(一社)アーバンデザインセンターおおむた
■ 代表理事 糸永 一平(大牟田商工会議所)
■ 副理事長 正木 哲 (有明高専)※センター長兼務
       奥薗 征裕(大牟田商工会議所) 
       副枝 修 (大牟田市)
■ 理 事  三原 太 (帝京大学)
■ 監 事  柗原 誠 (大牟田柳川信用金庫)


11月28日【井形ヤス子さん 第23回福岡県男女共同参画表彰受賞】

大牟田商工会議所女性会会長の井形ヤス子さんが、福岡県男女共同参画表彰「女性の先駆的活動」部門で表彰されました。
平成23年に大牟田商工会議所女性会が設立され、井形さんは初代会長として、10年以上にわたり市内での乳がん検診啓発、市内小中学校への防犯カメラ設置支援事業などに取り組まれてきました。
また、大牟田地方ユネスコ協会の初代会長を務め、ユネスコ活動、SDGs展示会、小・中・特別支援学校への支援など「誰一人取り残さない持続可能な大牟田づくり」を目指し活動されています。
まちづくりへ多大な貢献をされている井形さんの、今後ますますの活躍を願います。
  • 061128_井形ヤス子さん男女共同参画表彰.jpg


11月28日【西翔会創立10周年 フードドライブで地域貢献】

西翔会は、創立10周年を記念して取り組まれたフードドライブを市に贈呈いただきました。
西翔会は、西日本シティ銀行大牟田支店の取引先企業114社で構成されています。
会員企業から集まった米や食料品等の目録が、西翔会の大塚力久会長と西日本シティ銀行の西口正樹大牟田支店長から贈られました。
寄贈品は、大牟田市社会福祉協議会から配分され「子ども・地域食堂」や「生活困窮者支援」「不登校・引きこもり支援」「子どもの居場所事業」等で活用されます。
たくさんのご支援、ありがとうございました。
  • 061128_西翔会創立10周年記念パーティー2012_1189.jpg


11月29日【第8回おおむた咲椿チャリティーパーティー】

大牟田商工会議所女性会が開催する「第8回おおむた咲椿(さくつばき)チャリティーパーティー」に出席しました。同女性会の設立当初から続く事業で、今回は5年ぶりの開催となります。
大牟田高等学校の吹奏楽部による演奏や、歌とピアノのコンサートが行われました。パーティーによる収益の一部は市内小中学校への防犯カメラ設置支援および被災地復興支援に活用されています。

また、井形ヤス子会長の「第23回福岡県男女共同参画表彰」での「女性の先駆的活動部門」受賞のお披露目もあり、出席の皆様と一緒に祝福しました。
    • 061129_咲椿チャリティーパーティー.jpg







このページに関する
お問い合わせは
(ID:20049)

重要なお知らせ

カウントダウン

注目情報

トピックス

ページの先頭へ