大牟田市トップへ
文字サイズ変更 拡大標準
背景色変更 青黒白
何をお探しですか?

令和6年12月

最終更新日:


12月2日【秋の叙勲で安田前教育長が「瑞宝双光章」を受章】

令和6年秋の叙勲において、前大牟田市教育委員会教育長の安田昌則さんが「瑞宝双光章」を受章されました。
安田前教育長は、平成26年3月に教育委員会教育長に任命され、平成29年に「ユネスコスクール全国大会」を本市で開催するなど、本市のESD(持続可能な開発のための教育)の取り組みを全国へ発信しました。同年の市制100周年を記念し「大牟田市ユネスコスクールの日」を制定宣言したほか、さまざまな取り組みを通して大牟田市のESD推進のために尽力されました。
安田前教育長は「振り返ると45年間、学校教育に関わってきました。たくさんの方に支えていただいたおかげです。これからも市民として子どもたちのために尽力していきたいです」と話しました。
この度の受章は、長年の教育への情熱と卓越した指導力のたまものです。誠におめでとうございます。
  • 061202_安田前教育長表敬.jpg


12月3日【三井三池製作所様より企業版ふるさと納税】

株式会社三井三池製作所様より企業版ふるさと納税を活用した寄付がなされました。
本市への温かいご支援は、令和2年度の災害発生から継続していただいており、今年で5年目となります。
中村元彦代表取締役社長は、「大牟田市は、同社創業の地であり、多くの社員が居住している。ESD教育の推進と学習環境の充実により、持続可能な社会に貢献できる人材の成長と、魅力あるまちづくりに協力したい」と思いを語りました。
この寄付金は、持続可能な社会に貢献できる人材を育てるため「学びからまちの未来創出プロジェクト」事業に活用します。
  • 061203_株式会社三井三池製作所 企業版ふるさと納税による寄付金贈呈式.JPG



12月4日【大牟田高校吹奏楽部マーチング、カラーガードで全国出場】

大牟田高等学校吹奏楽部が「第52回マーチングバンド全国大会」と「第8回カラーガード・マーチングパーカッション全国大会」へ出場することを報告してくれました。
全国大会出場は、マーチングが11年連続21回目、カラーガードが2年連続6回目の出場となります。
部長の吉武七海さんは「全力を尽くして感動を届けたい」、副部長の稲津碧さんは「銀賞だった昨年の悔しさをバネに完璧な演奏、演技を見せたい」、カラーガード長の古賀陽菜さんは「12人という少人数ですが大牟田代表として頑張りたい」と意気込みを語りました。
部員皆で心を合わせ、精一杯力を発揮してほしいと思います。
  • 061204_1_大牟田高校吹奏楽部マーチング、カラーガードで全国出場.JPG


12月4日【大牟田北高校 令和6年能登半島大雨災害義援金贈呈】

福岡県立大牟田北高等学校より令和6年能登半島大雨災害義援金が贈呈されました。
11月1日、2日に開催された文化祭の模擬店での収益を寄付しようと、みんなで話し合って決めたそうです。
3年生の古賀勝大さんは「被災された方々が1日も早く元の生活に戻ってほしいという願いを込めました」、村上蒼空さんは「次の世代も続いてくれたらうれしいです」と話しました。
協力してくれた皆さんの気持ちも一緒に現地に届けます。
  • 061204_2_大牟田北高校 能登半島大雨災害義援金贈呈.JPG


12月4日【市民初のグランプリ ありあけジュニアピアノコンクール】

本市在住の横山莉李さんが、第22回ありあけジュニアピアノコンクールAコースでグランプリを受賞されました。
横山さんは3歳からピアノを始め、週2回のレッスンと自宅での練習を重ねてコンクールに臨んだそうです。
「ピアノに加え、水泳、習字、体操、塾と習い事を掛け持ちしながらの挑戦だったので、結果を聞いたときは何かの間違いじゃないかと思ったけど、すごくうれしかった」と話してくれました。
市民初のグランプリは、大牟田でピアノを練習している子どもたちの励みになります。
これからもピアノを通じて音楽の魅力を伝えてほしいと思います。
  • 061204_3_ありあけジュニアピアノコンクールグランプリ初受賞.JPG


12月5日【「現代の名工」「福岡県優秀技能者」受賞報告】

長年にわたる調理師としての社会貢献が認められ、一般社団法人鯛勇調理師会会長・櫻井誠二さんが「現代の名工」を、同会の相談役・大塚泰久さんが「令和6年度福岡県優秀技能者」を受賞されました。
櫻井さんは福岡県内の和食店やホテルの料理長などを歴任され、魚に一切手を触れず包丁と箸のみでさばく四條流庖丁儀式の九州保存会会長として、古来からの技能を継承しています。
大塚さんは17歳から50年近く調理の道を歩み、高齢者施設を訪問したり、子どもたちに興味を持ってもらうためのむき物教室を開いたりして、日本料理の魅力を伝えています。
日本料理の良さを伝えるお二人の活動は素晴らしく、今回の受賞は大変喜ばしいことです。誠におめでとうございます。
  • 061205_「現代の名工」「福岡県優秀技能者」受賞報告.JPG



12月6日【ヒトとマチをつなぎ未来を照らす 「オームタ☆イルミナーレ2024」】

大牟田の冬の風物詩「オームタ☆イルミナーレ2024」の点灯式が市役所玄関前広場にて行われました。
イルミネーションは1月31日まで、大牟田市役所前、大牟田駅西口・東口、商店街(新栄町、栄町、銀座通り、築町)、寿通り、諏訪公園、三川港、信号電材本社前広場、三池港あいあい広場、天領病院の13カ所でイルミネーションが行われ、光竹や光の動物園がまち中を明るく賑やかに照らしています。
さらに今回は、大牟田わかもの会議が「きらきら応援団」を募集し、参加者が願い事を書いたオリジナル缶バッジでデコレーションしたジャー坊のイルミネーションも登場しました。
市民の皆さんを始め、大牟田を訪れる方は、ぜひ大牟田ならではのイルミネーションを楽しんでいただきたいと思います。
  • 061206_イルミナーレ点灯式+きらきら応援団 (1).JPG
  • 061206_イルミナーレ点灯式+きらきら応援団 (4).JPG
  • 061206_イルミナーレ点灯式+きらきら応援団 (3).JPG
  • 061206_イルミナーレ点灯式+きらきら応援団 (2).JPG



12月8日【生涯学習ボランティア登録派遣事業「まなばんかん」・企業出前講座「おおむた知恵袋」表彰式】

生涯学習ボランティア登録派遣事業「まなばんかん」・企業出前講座「おおむた知恵袋」の表彰式がえるるにて開催されました。生涯学習ボランティアへ登録して5年となる12組、10年となる12組、15年となる10組と、企業出前講座へ登録5年となる企業4社が表彰されました。
「まなばんかん」登録者によるステージ発表も行われ、出演者と来場者の皆さんが一体となり、多いに盛り上がりました。
「まなばんかん」と「おおむた知恵袋」に登録していただいた皆様のこれからの活動の励みにしていただければ幸いです。
  • 061208_まなばんかん表彰式 集合.JPG
  • 061208_まなばんかん 発表



12月8日【排せつケア市民向けフォーラム】

将来、排せつのトラブルで困らないようにするための「排せつケア市民向けフォーラム」がおおむたアリーナにて開催されました。
医師による講演会、会場の参加者からの質問や疑問に答える座談会やミニレクチャーのほか、介護ロボット体験や排せつケア用品の展示説明会などが行われました。
私も移乗サポートロボットHug(ハグ)を実際に体験し、利用者の移乗時の不安軽減や、介助者の介護負担軽減につながることを体感しました。
  • 061208_排泄ケア市民向けフォーラム 挨拶.JPG
  • 061208_排泄ケア市民向けフォーラム 移乗サポートロボット Hug(ハグ)」の体験.JPG


12月11日【アビスパ福岡・奈良竜樹選手訪問】

プロサッカークラブ・アビスパ福岡の奈良竜樹選手がROOT PROJECT第3弾で大牟田市を訪れました。
市役所、おおむたアリーナ、大牟田市立病院、そしてFMたんとにも出演されたそうです。
奈良選手は「ぜひアビスパ福岡のフレンドリータウンになっていただき、サッカークラブと自治体の関係がより良いものになっていくことを願っています」と思いを話してくれました。
今回、大牟田まで足を運んでいただいたことを大変うれしく思います。
奈良選手をはじめ、アビスパ福岡の今後のご活躍を楽しみにしています。
  • 061211_アビスパ奈良選手大牟田訪問 (1).JPG


12月21日【人権が尊重されるまちを目指して 第39回人権フェスティバル】

12月4日~10日までの「人権週間」にちなみ、大牟田文化会館にて第39回人権フェスティバルが開催されました。
第1部では、部落解放同盟中央本部前委員長の組坂繁之さんをお迎えして講演会を、第2部では、島崎藤村の不朽の名作「破戒」の映画が上映されました。
人権とは、一人ひとりが生まれながらに持っている「自分らしく生きる権利」です。思いやりの心、違いを認め合う心、私たちの周りのさまざまな人権について、考える機会になることを期待しています。
  • 061221_人権フェスティバル.JPG



12月24日【祝準優勝!大牟田高校駅伝部 勇気と感動をありがとう】

第75回全国高等学校駅伝競走大会にて2年連続45回目の出場を果たし、準優勝に輝いた大牟田高等学校駅伝部が、市庁舎前で凱旋報告を行いました。駅伝部の活躍を祝福しようと約300人の市民の皆さんが集いました。
大牟田高等学校駅伝部の皆さん、監督、コーチをはじめ関係者の皆様、準優勝、誠におめでとうございます。
大牟田の底力を見せてくれた熱い走りは、古豪復活を印象付け、市民に勇気と大きな感動を与えてくれました。
市民を代表し、心から感謝とお祝いを申し上げます。
おめでとう、そして、感動をありがとう。
  • 061224_大牟田高校駅伝部準優勝凱旋報告会 (1).JPG


このページに関する
お問い合わせは
(ID:20133)

重要なお知らせ

カウントダウン

注目情報

トピックス

ページの先頭へ