これからの学校生活に生かしていきたいこと
各中学校では、令和5年3月に文部科学省が作成した「中学校・高等学校キャリア教育の手引き」をふまえ、生徒の発達段階や地域の実態に応じ、全教育活動を通してキャリア教育を推進しています。
このたび、大牟田市役所 産業経済部 産業振興課、大牟田市立地企業会のご協力のもと、1月に歴木中学校1年生72名を対象に、企業見学会を行いました。
1月17日に実施した事前説明会では、大牟田市立地企業会を代表して室町ケミカル株式会社の高田本部長から、見学する生徒への激励の挨拶をしていただきました。その後、産業振興課の職員が、石炭産業の歴史と大牟田市内の産業団地の紹介、また、これからの大牟田の産業の可能性について、時折、生徒の思いを聞きながら話をしました。
今回、歴木中学校の生徒は、午前に1社、午後に1社を選んで訪問しました。訪問にあたり、それぞれの企業には、業務の説明や製品紹介、工場内見学や座談会などを事前にご準備いただきました。生徒たちは、少し先の未来に向けて、貴重な経験をすることができました。
《室町ケミカル株式会社》

会社説明の様子

社員さんとの座談会の様子
《九州精密機器株式会社》

製品紹介の様子

金属でできた部品に触れる様子
見学したことを一人一人がシートにまとめ、2月3日と7日の総合的な学習の時間に、小グループで発表しました。見学して分かったこと、働くとはどういうことか、マナーを含め、これからの学校生活に生かしていきたいこと等、自分の言葉で語る生徒の姿が見られました。
働くことへの意識について、事前・事後アンケートを比較すると、見学前は、「お金をもらえる」「大変そう」という気持ちが高かったのに対し、見学後は、「世の中や人の役に立つ」「自分が成長できる」「やりたいことに挑戦できる」等、ポジティブな気持ちが高まっていました。地元企業について詳しく知り、働くことの意義について考えるよい機会となりました。
【今回お世話になった企業のみなさま】
関東化学株式会社 九州精密機器株式会社 近鉄エンジニアリング株式会社 田辺工業株式会社 PROSOL JAPAN 株式会社 Matsuo Sangyo グループ株式会社 室町ケミカル株式会社 株式会社ヤヨイサンフーズ(順不同)
お忙しい中にもかかわらず、子どもたちのために多大なるご協力をいただき、誠にありがとうございました。