大牟田市トップへ
文字サイズ変更 拡大標準
背景色変更 青黒白
何をお探しですか?

令和7年1月

最終更新日:


1月7日【大牟田高等学校・中学校 全国大会出場報告会】

大牟田高等学校・中学校の全国大会出場の報告会がおおむたハイツにて行われました。
全国大会に出場した駅伝部、柔道部、ソフトテニス部、水泳部、吹奏楽部、美術部、中学校の科学チームの部員の皆さんが登壇し、大会成績の報告や今後の抱負などが発表されました。
素晴らしい活躍を見せてくれた皆さんに祝福の言葉を贈りました。
  • 070107_大高全国大会出場報告(ハイツ) (1).JPG


1月12日【市民の安全・安心を守る!決意を胸に 消防出初式】

消防職員、消防団員が「市民の安全・安心を守る」という決意を新たにすることを目的に、文化会館と笹林公園にて消防出初式を開催しました。参加者600人による分列行進や消火訓練、通常点検等が行われ、式の締めとなる一斉放水では、その迫力に見物客から大きな歓声があがりました。
  • 070112_消防出初式.JPG
  • 070112_消防出初式2.JPG


1月12日【人生の門出を祝って 「第77回はたちの集い」開催】

「第77回はたちの集い」を文化会館にて開催し、令和6年度に20歳を迎える824人の新たな門出を祝いました。会場では友人や恩師との久しぶりの再会を喜ぶ姿が見られ、高校生によるボランティアやパフォーマンスで式典を盛り上げました。
新成人の皆さん、おめでとうございます。皆さんのご活躍とご多幸をお祈りしています。
  • 070112_第77回はたちのつどい.JPG


1月13日【今年一年の火災よけを願い 三池の伝統行事「臼(水)かぶり」】

三池本町祇園宮境内で、「臼(水)かぶり」が行われました。明治元年に三池地区で発生した大火をきっかけに始まったもので、奇祭としても知られ、地元のみならず遠方からも多くの方が訪れるそうです。水を含むと重さ約90kgにもなる木臼を頭からかぶり、豪快に後ろへ投げると、盛大に歓声が上がりました。
  • 070113_臼かぶり (2).JPG
  • 070113_臼かぶり (5)★.JPG



1月14日【地域コミュニティ組織加入促進にかかる協定締結式】

住民が支えあい、繋がりあう、住みやすい地域づくりの実現に向け、福岡県宅地建物取引業協会、大牟田市校区コミュニティ連絡協議会、大牟田市が、住民の町内公民館や自治会などの地域コミュニティ組織への加入促進に向け、協定を締結しました。今後、三者での情報共有や転入者等に対する加入啓発チラシの配布などの取り組みを行っていきます。
  • 070114_地域コミュニティ組織加入促進にかかる協定締結式.JPG



1月15日【KDDI株式会社と連携協定締結式】

KDDI株式会社と大牟田市は行政DX(デジタルトランスフォーメーション)推進を目的とした包括連携に関する協定を締結しました。今後は、デジタル技術を活用した住民サービスの向上や業務効率化、DXを推進できる人材の育成などを進めていく予定です。
また、本協定とあわせて、市はデジタル技術に精通した専門人材の派遣を受けており、行政手続きのオンライン化やペーパーレス化などの市が抱える課題に対して、職員と一緒に解決策を検討・実践することで、市のDX推進を加速していきます。
  • 070115_KDDI連携協定(地域活性化企業人) (1).JPG



1月20日【ソフトバンク谷川原選手・楽天安田選手 表敬訪問】

1月6日から延命球場で自主トレーニング中の、福岡ソフトバンクホークスの谷川原健太選手と東北楽天ゴールデンイーグルスの安田悠馬選手が、市役所を訪れました。
谷川原選手は「まずはスタメンで100試合出場することが目標です。大牟田で練習したことを生かして頑張りたい」と抱負を語ってくれました。安田選手は「今年は143試合にフル出場できるようにしたい」と意気込みを話してくれました。
大牟田で鍛えた力で大きなチャンスを掴み、飛躍の年にしていただきたいと思います。
  • 070120_SB谷川原選手・楽天安田選手表敬.JPG


1月27日【第31回玉川どんど祭】

玉川校区の新春の風物詩「第31回玉川どんど祭」に参加しました。
今年一年の健康を祈願して火をつけた子ども山、大人山の二つの山が竹のはぜる音とともに燃え上がる姿は圧巻で、その迫力に目を奪われました。
子ども達による「米はかり踊り」の披露や、餅つき、火起こし体験なども行われ、世代を超えた交流に参加者の笑顔あふれるお祭りでした。
  • 070126_玉川どんど祭.JPG
  • 070126_玉川どんど祭2.JPG


1月27日【中学生と意見交換】

市内の全中学校(10校)から代表生徒25人が参加し「自分の住むまちを良くするためにできること」をテーマに意見交換会を開催しました。
自分の住むまちの良いところと足りないところ、良いところを伸ばすために自分たちができること、自分たちが取り組むことに対して周りの大人に応援してもらいたいことについて、6つのグループごとに考え、発表してくれました。
10代の若い方の目線で、大牟田の魅力や大牟田をもっとよくするためにできることを考えてくれて、とてもうれしく思います。
私たちと一緒にまちを元気に明るくしていきましょう。
  • 070127_市長と中学生の意見交換会 (3).JPG
  • 070127_市長と中学生の意見交換会 (1).JPG


1月28日【庁舎整備基本構想策定審議会より答申】

大牟田市庁舎整備基本構想策定審議会(会長:東京都市大学大学院 宇都正哲教授)から、庁舎整備基本構想について市へ答申がなされました。
審議会では令和6年3月から計6回の審議を重ねられ、「まちと共に育まれ、市民のよりどころとなる庁舎」を基本理念に掲げ、防災機能の確保やユニバーサルデザインの拡充、市民サービスの向上などを重視した基本構想案が取りまとめられました。
また、DX化等による適正規模の庁舎整備や新庁舎と公園の一体的な活用など、今後留意すべき事項についても答申の付帯意見として提出いただきました。
この度の答申や付帯意見を尊重し、新庁舎整備を進めてまいります。
  • 070128_庁舎整備基本構想策定審議会答申.JPG



このページに関する
お問い合わせは
(ID:20167)

重要なお知らせ

カウントダウン

注目情報

トピックス

ページの先頭へ