2月23日 諏訪川河川浄化運動が開催されました
令和7年2月23日(日曜日・祝日)、駛馬地区公民館を起点に、諏訪川の上流・下流域を清掃する活動が行われました。この活動は毎年2回、2月と8月に実施されています。駛馬校区社会福祉協議会の主催です。当日は、風は冷たいものの天候に恵まれ、校区内外から多くの参加がありました。
冒頭、主催者である 駛馬校区社会福祉協議会会長の國﨑俊介さんが挨拶を行いました。
参加者は、川の法面や河原に降りて、ごみを拾う作業を約1時間行いました。法面には、食品の包装容器やビン・カンなどが かなり広範囲に不法投棄されていました。
みんなの諏訪川です。汚さないように大切にしたいものです。
2月22日 はやめカッパ食堂が開催されました、今回も大盛況
令和7年2月22日(土曜日)、駛馬地区公民館で「はやめカッパ食堂」が開催され、午前11時30分の開始とともに、すぐに満席になりました。会場の外の廊下には順番待ちの列ができました。
次回の「はやめカッパ食堂」は、3月22日(土曜日)午前11時30分から開催予定です。
また、3月1日(土曜日)午前11時30分からは、こどものみを対象にした、カッパ食堂のスペシャル版が駛馬地区公民館料理室で開催されます(参加費無料)。
2月22日 スマホ塾が開催されました 熱心な受講者で会場いっぱい
令和7年2月22日(土曜日)午前10時から、駛馬地区公民館研修室(2階)で月例のスマホ塾が開催されました。主催は駛馬校区まちづくり協議会です。原則、駛馬校区在住の方を対象に、受講料無料で行われています。とても好評で、今回も受講生で会場がいっぱいになりました。
このスマホ塾、令和7年度も引き続き開催されることになっていますが、受講希望が多く、会場も手狭になってきたので、4月以降は開催日時が これまでの第4土曜日から 、第3土曜日午前10時 から 視聴覚室(3階)に 変更 となります。
2月15日 第1回 一部橋公園グラウンドゴルフ大会が開催されました
令和7年2月15日(土曜日)午後2時から、一部橋公園で 第1回一部橋公園グラウンドゴルフ大会が開催されました。主催は、駛馬校区老人クラブ連合会です。当日は、低い雲が垂れ込め やや肌寒く、試合開始時刻にはパラリと雨も降り出すあいにくの天気でした。それでも校区内から33人が参加、5チームに分かれて和気あいあいとグラウンドゴルフを楽しみました。
駛馬校区老人クラブ連合会では「テレビを消しておもてに出よう」を合い言葉に、「家に閉じこもらず外に出てみんなと交わろう、健康寿命を伸ばそう」と機会をとらえて呼びかけをしています。
一部橋公園では、5月と11月に清掃や花植えの活動をみんなで行っていますが、それ以外にも一部橋公園を交流の場としてにぎやかにしたいと、老人クラブ世話人の皆さんが各方面に働きかけて今回の大会が実現しました。