大牟田市トップへ
文字サイズ変更 拡大標準
背景色変更 青黒白
何をお探しですか?

【手鎌地区公民館】安心感を育むコミュニケーション講座を開催しました

最終更新日:
 

〈子どもの心のサポート〉安心感を育むコミュニケーション講座を開催しました

 2月21日(金)、手鎌地区公民館で〈子どもの心のサポート〉安心感を育むコミュニケーション講座を開催しました。

 不登校・ひきこもり家族の会「ふきのとう」の中西朋美さんを講師にお迎えし、子育て中の親と支援者を対象にした講座は、幅広い年齢の多くの方から申込みがあり、関心の高さがうかがえました。

 講座は参加者にとって実践的な学びとなるよう、講話とワークの二部構成。

 まず講話として、子どもを取り巻く現状から、講師の実体験をもとにした話を聞きました。

 後半はワークで自分のコミュニケーションの癖を知ったり、安心感が育めるような表現の仕方について学びました。

 子どもをサポートするには、まず自分自身が安心できることが大切だということがわかりました。

 週末の夜ならではのリラックスした雰囲気の中、グループワークも和やかに進み、親と支援者の間で自然な交流が生まれていました。

  • 2
  • 3


  • 5
  • 6


講座後のアンケートで、たくさん感想が寄せられました。

受講した親からは

  • マイナスな感情も見方や考え方を変えることでプラスの感情になり、心が軽くなることがわかりました。「対話」を通じて親の正直な気持ちを伝え、家族と笑顔で過ごしていきたいと思います。
  • 子ども側の気持ちも含めて、とてもヒントをもらいました。
  • おもいきって来てよかったです。先生の話を聞き、息子さんの話も参考になりゆっくり親子で進もうと思います。

支援者からは

  • 背景がわかってお話するきっかけがつかめた気がします。
  • 支援する側で勉強していくうちにありのままを受け止めていく大切さを学んでいる所ですが、改めて学校に行かない子に対する関わり方を知ることができました。
  • 講座の感想

    参加者からとても多くの感想をいただきました。一部をご紹介します。


 今後も保護者や支援者が安心して学び、つながりを持てる場を提供していきたいと考えています。

 ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

このページに関する
お問い合わせは
(ID:20255)

重要なお知らせ

カウントダウン

注目情報

トピックス

ページの先頭へ