大牟田市トップへ
文字サイズ変更 拡大標準
背景色変更 青黒白
何をお探しですか?

地域の防犯灯について

最終更新日:

地域の防犯灯の設置・取替・撤去費用について

〇防犯灯の撤去について

防犯灯の新設や取り替え費用の一部補助に加え、令和7年4月から撤去のみを行う工事費用の一部を市が補助します。

(補助額)撤去にかかる費用(消費税除く)の100分の50

*100円未満の端数切り捨て

(上限額)

(1)防犯灯のみを撤去する場合

1基あたり上限額4,000円

(2)防犯灯とポール等の撤去を伴う場合

1基あたり上限額11,000円

(対象)

不要なった防犯灯の撤去のみ


〇防犯灯の設置・取替について

交通安全および犯罪防止のための防犯灯、または町を明るくするための街路灯を設置される町内公民館および自治会、隣組などの団体に対して、設置・取替費用の一部を市が補助します。


(補助額)以下の(1)から(5)の区分に応じた金額の5割

*100円未満の端数切り捨て

(1)既に防犯灯を設置済みの柱に、取替えで防犯灯を設置する場合および九電柱に新規で防犯灯を設置する場合

1基あたり25,000円

*ただし実際の工事費が25,000円を下回る場合は実際の工事費(消費税を除く)

(2)NTT柱に新規で防犯灯を設置する場合

1基あたり28,500円

*ただし実際の工事費が28,500円を下回る場合は実際の工事費(消費税を除く)

(3)取付ポールを新設し、新規で防犯灯を設置する場合

1基あたり58,000円

*ただし実際の工事費が58,000円を下回る場合は実際の工事費(消費税を除く)

(4)LEDの防犯灯で、自然災害や事故、老朽化などによる取付ポールのみの更新

取付ポールのみの更新に要した金額(消費税を除く)

(5)その他

設置費等に要した金額(消費税を除く)

(上限額)

1基あたり上限40,000円



【申請、相談先】

○明るい町づくり推進協議会に募金している場合

→ 明るい町づくり推進協議会へ

(大牟田市原山町13番地3 中央地区公民館内 電話:0944-43-6860)

○明るい町づくり推進協議会に募金していない場合

→ 大牟田市地域コミュニティ推進課へ

(大牟田市有明町2丁目3 大牟田市役所1階 電話:0944-41-2614)



地域の防犯灯の電気料については、市が全額負担しています。(令和6年4月以降)

(条件)地域の代表者の方は、市と「大牟田市防犯灯維持管理に伴う確認書」を締結する必要があります。

(市と「大牟田市防犯灯維持管理に伴う確認書」が未締結の場合) → 地域コミュニティ推進課で手続きが必要

〔必要なもの〕

(1)防犯灯のお客様番号が分かるもの(請求書等)

(2)代表者の印鑑


【申請、相談先】

大牟田市地域コミュニティ推進課

(大牟田市有明町2丁目3 大牟田市役所1階 電話:0944-41-2614)

このページに関する
お問い合わせは
(ID:20295)

重要なお知らせ

カウントダウン

注目情報

トピックス

ページの先頭へ