令和7年度「なかよし広場」
中央地区公民館は、子どもの居場所「なかよし広場」を運営している「なかよし広場」文化サークルの活動を支援しています。
「なかよし広場」文化サークルでは、毎月土曜日(月に1回)、市内の小学生を対象に絵手紙・押し花・折り紙・葦(あし)ペンなどさまざまな体験活動を行っています。
こちらのページでは、その活動の様子をご紹介!
「ろうそくのそばでのお話会」と「昔あそび」
6月21日(土曜日)に開催された「なかよし広場」。
「ろうそくのそばでのお話会」は語り手が絵本などは使わず、自分の言葉だけで語り聞かせる素話(すばなし)の時間。
また、「昔あそび」はトランプやカルタでゲームをしました。
お話会の講師は高木先生、昔あそびの講師は西山先生です。
この日も、子どもたちにより黒板に描かれた、講師やボランティアの名前紹介と可愛い絵から「なかよし広場」がスタートしました。
活動風景
「ろうそくのそばでのお話会」
高木先生が、ろうそくに火を灯すところから静かに始まります。
子どもたち自身が選んだ物語が、先生から語られると、そのお話の中にみんな自然と引き込まれていきました。
また、先生がいくつもの物語を覚えていることに、とても驚いていました。
お話の合間や終わったあとには、手遊びで気分をリフレッシュ。
最後は、6月生まれの子がろうそくの火を吹き消して、あたたかなお話会はおしまい。
「昔あそび」
トランプゲームは、1~6までのカードを使って、サイコロの目に合わせてカードを裏返していく簡単なゲーム。サイコロを振るたびに「ワー!」と盛り上がっていました。
カルタはなんと、「自分で読んで自分で取る」スタイル。読む早さには個人差がありましたが、チーム戦なので応援にも力がはいり、みんなで楽しくゲームをしました。
参加者の声
・本もなにもないのに、はなしてすごかった。
・とても楽しかったです。今度もしてほしい。
・グリム童話は、いっぱいあるんだなあと思った。
・楽しかったです。
・ゲームではじめての人となかよくできた。
8月「マイ防災バックを作ろう」
8月の「なかよし広場」は、「マイ防災バックを作ろう」を開催します。
ご参加おまちしてます。
「マイ防災バックを作ろう」
日時:8月2日(土曜日)10時~12時
定員:小学生 先着15名
場所:中央地区公民館 3階レクリエーション室
参加費:200円
申込期限:7月25日(金曜日)15時まで
持ってくるもの:水筒・ハンカチ
申込み方法
電話で申込み:0944-53-1502
インターネットで申込み:申込みはこちら
(外部リンク)