大牟田市トップへ
文字サイズ変更 拡大標準
背景色変更 青黒白
何をお探しですか?

男女共同参画事業講演会

最終更新日:

「育児の共有」から新しい未来へ

  医師として働きながら3人の子育て(次女は歌手のMISIAさん)に奮闘。71歳で大学院に進学し「育児の共有」をテーマに研究。これらの貴重な体験を基に育児の共有の大切さについてお話しいただきます。


開催日:10月18日(土)

時間:14時00分~15時30分(13時30分開場)

場所:中央地区公民館 研修室A(大牟田市原山町13-3)

講師:伊藤 瑞子さん(小児科医)

定員:60名(どなたでも参加できます)

申込:不要

入場:無料

託児:有り(生後6ヶ月から就学前まで 先着20名)

託児締切:10月3日(金)※定員になりしだい締め切ります

託児申込:福岡県男女共同参画センターあすばる ☎092-584-1261


講師プロフィール

1970年 長崎大学医学部卒業後、同大学病理学第2教室入局 

1976年 国立長崎中央病院(現 国立病院機構長崎医療センター)勤務 

1984年 長崎県離島医療圏組合厳原病院(現 長崎県対馬病院)勤務 

1996年 あおばこどもクリニック(現 医療法人あおばクリニック)開業

 2017年 福岡女子大学大学院人文社会科学研究科入学

 2019年 同卒業 修士課程修了


 本講演会は、福岡県男女共同参画センターあすばる別ウィンドウで開きます(外部リンク)主催「福岡県ジェンダー平等フォーラム2025」のサテライト会場の一部として実施します。また、ふくおか県「翼の会」主催による次の講演会も同日開催されます。


講演会・パネルディスカッション「自治会等へ多様な人材を活かすには?」

 一番身近な地域にジェンダー平等を進めるためには?自治会へ女性や若者の登用を図り、活性化を図るとは?どう意識を変え、体制の整備をしていくか、皆で考えましょう。

時間:10時00分~12時00分

場所:中央地区公民館 研修室A(大牟田市原山町13-3)

講師:倉富 史枝さん(福岡ジェンダー研究所)、八代 由美さん(那珂川市王塚台自治会会長)、中野 恵理子さん(古賀市行政区長会会長)

対象:どなたでも参加可能

申込:不要

参加費:300円

主催(問合せ):ふくおか県「翼の会」・谷口(TEL090-6424-7661)

託児:有り(生後6ヶ月から就学前まで 先着20名)

託児締切:10月3日(金)※定員になりしだい締め切ります

託児申込:福岡県男女共同参画センターあすばる ☎092-584-1261



このページに関する
お問い合わせは
(ID:20651)

重要なお知らせ

カウントダウン

注目情報

トピックス

ページの先頭へ