大牟田市トップへ
文字サイズ変更 拡大標準
背景色変更 青黒白
何をお探しですか?

令和7年度マイナ救急実証事業の実施について

最終更新日:

マイナ保険証を活用した救急業務の円滑化を図るための実証事業『マイナ救急』に参加します

◆マイナ救急とは

総務省消防庁が進めている健康保険証の利用登録がされたマイナンバーカード(マイナ保険証)を活用した救急業務の円滑化を図るための実証事業をいいます。大牟田市消防本部では、救急車を必要とする傷病者本人の同意を基本とし、マイナ保険証を専用端末で読み取り、通院履歴や服薬情報等を把握し、傷病者の負担軽減、より適切な応急処置、病院での事前準備など救急業務の円滑化を図ります。

※本実証は、総務省消防庁が全国すべての消防本部(720本部)と連携し実施するものです。


◆マイナ保険証からわかる情報


    マイナ救急

  • マイナ保険証から、病歴、お薬の処方歴、病院の受診歴がわかります。病気や怪我で苦しむ傷病者ご本人や気が動転しているご家族が、救急隊員に病歴やお薬の処方歴、病院の受診歴を正確にお伝えいただくことが困難な場合もあります。そのような時に救急隊員がマイナ保険証を活用し、傷病者の情報を閲覧することで、傷病者やご家族の説明負担が軽減されます。



◆マイナ保険証を活用した救急活動の流れ


◆マイナ救急により期待できること

・傷病者が疾病等で会話に支障がある場合でも本人情報を正確に伝えられる

・病院の選定や搬送中の応急処置をより適切に行える

・搬送先病院で治療の事前準備ができる


◆実施期間

  令和7年10月1日~令和8年3月31日(予定)


必要な準備



◆関連情報

あなたの命を守るマイナ救急別ウィンドウで開きます(外部リンク)


お問い合わせ

大牟田市消防本部/警防課救急指導係

〒836-0844 福岡県大牟田市浄真町46番地

TEL 0944-53-3540


このページに関する
お問い合わせは
(ID:20664)

重要なお知らせ

カウントダウン

注目情報

トピックス

ページの先頭へ