大牟田市トップへ
文字サイズ変更 拡大標準
背景色変更 青黒白
何をお探しですか?

居宅介護支援事業所及び介護支援専門員の介護予防支援等に関する状況調査報告書について

最終更新日:

居宅介護支援事業所および介護支援専門員の介護予防支援等に関する状況調査について

要介護・要支援の認定を受けた人が、安心してその人らしい生活を送るためには、必要なサービスを受けられる環境が不可欠であり、介護サービス事業者と利用者をつなぐ介護支援専門員の役割が欠かせません。介護サービスの利用等のために必要となる介護予防サービス計画(予防プラン)の作成等については、地域包括支援センター等において行うものとなっています。

一方、地域包括支援センターにおいては、総合相談支援等の包括的支援事業の実施に注力する必要があるため、予防プランの大半を居宅介護支援事業所に委託して実施しているが、新たな予防プランの委託を受けることが困難な居宅介護支援事業所も見受けられる状況です。

将来的に地域包括支援センターが作成する予防プランの件数が増えることにより、地域包括支援センターにおける業務が一層増大することや、総合相談支援が十分に実施することができなくなることも考えられます。

 このようなことから、居宅介護支援事業所及び介護支援専門員における予防プランに関する現状等を把握することを目的に、状況調査を実施しました。


【アンケート調査】(二次元コードを活用したオンラインによる方法)

 ○時期 令和6年10月8日~10月31日

 ○対象 居宅介護支援事業所、介護支援専門員


【ヒアリング調査】(訪問)

 ○時期 令和6年11月~12月

 ○対象 居宅介護支援事業所 


状況調査報告書(令和7年8月29日)

 状況調査報告書を作成しました。


 調査の結果については、介護支援専門員の確保や業務負担の軽減、地域包括支援センターの業務の見直し等に向けた検討に活用さていただくこととしています。

 調査にご協力いただきました居宅介護支援事業所の皆様、介護支援専門員の皆様に、深く感謝申し上げます。

このページに関する
お問い合わせは
(ID:20774)

重要なお知らせ

カウントダウン

注目情報

トピックス

ページの先頭へ