大牟田市トップへ
文字サイズ変更 拡大標準
背景色変更 青黒白
何をお探しですか?

白川小学校 ジュニア民生委員・児童委員活動

最終更新日:

つながりを大切に、笑顔を届けました!

 白川小学校では、平成30年度からSDGs の目標3「すべての人に健康と福祉を」、および目標11「住み続けられるまちづくりを」を重点目標として学習活動を展開しています。

 6年生は、総合的な学習の時間に、「白川小学校ジュニア民生委員・児童委員活動」に取り組んでいます。この活動では、地域の福祉向上に重要な役割を果たしている「民生委員・児童委員」の活動を学びながら、自分たちがジュニア民生委員・児童委員として、校区のお年寄りや下級生のためにできることを考え、誰もが安心して暮らせるまちづくりを目指しています。 

 第8期生となる6年生は、9月17日(水)、白川校区の民生委員・主任児童委員の皆さん12名のご協力のもと、白川校区で一人暮らしをされている高齢者のお宅を1件ずつ訪問しました。

 今回の訪問の目的は、10月18日(土)に開催される白川小学校の運動会にご招待するため、3年生が心を込めて書いた招待状を直接渡すこと、そして、自分たちが書いた『白川ジュニア新聞』創刊号をお届けすることでした。

 6年生は地域ごとに運動場に集合し、担任の先生と手順を確認した後、民生委員・主任児童委員の方々と顔合わせを行い、それぞれの訪問先へと出発しました。

  • 集合し、説明を聞く様子

    運動場に集合して手順を確認する様子


 民生委員の方々は、日頃から月に一度、高齢者のお宅を訪問されており、今回の訪問についても事前にお知らせいただいていました。高齢者の方々は子どもたちを笑顔で迎えてくださり、子どもたちも笑顔いっぱいで対応し、運動会への参加をお誘いしたり、自分たちの新聞を紹介することができました。

  • 児童が説明する様子

    丁寧に説明しながらお手紙や新聞を渡す児童

  • 民生委員さんが補足説明される様子

    児童の言葉を補足説明してくださる白川校区の民生委員さん

  • お礼の言葉を述べられる様子

    ジュニア民生委員の仕事について会話が弾みました

  • 留守宅にはポスト投函する様子

    不在のご家庭には心を込めてポストに投函しました


 この取組を通して、6年生は地域の人々との「かかわり」や「つながり」をより深めることができました。ご協力いただいた白川校区の民生委員・主任児童委員の皆さま、本当にありがとうございました。


このページに関する
お問い合わせは
(ID:20791)

重要なお知らせ

カウントダウン

注目情報

トピックス

ページの先頭へ