大牟田市トップへ
文字サイズ変更 拡大標準
背景色変更 青黒白
何をお探しですか?

令和7年8月

最終更新日:


8月2日【世界文化遺産登録10周年記念のつどい】

明治日本の産業革命遺産に登録されてから10年を迎えた三池炭鉱・三池港の「未来へ思い」をテーマに「世界遺産登録10周年記念のつどい」及び「シンポジウム」を文化会館小ホールで開催しました。
功労者表彰と駛馬小学校の児童による学習発表を実施し、これまで世界遺産の保全・伝承にご尽力いただきました関係団体の方々の貢献に対し、深い感謝の意を表しました。
今後も、子どもたちを始めとする市民の皆さまが世界遺産を身近に学ぶ機会を確保し、地域の誇りとして次の世代へ伝える取り組みを進めてまいります。
  • 0802_世界遺産登録10周年のつどい

8月6日【中学生との意見交換会】

中学生の皆さんと市長との意見交換会を市役所で実施しました。
大牟田市内の中学校全9校から代表の生徒27人が参加し、『大牟田の魅力をもっと伝えるためにできること』、『こどもがもっと住みやすい、住み続けたいまちになるためにできること』をテーマに、それぞれの意見を持ち寄り、6班に分かれて班ごとに意見をまとめて発表し、私と意見交換をしました。
本日いただいた意見は、市役所の中でしっかりと共有し、今後の取組に活かしていきます。
ご参加いただいた生徒の皆さん、ご協力いただいた学校関係や保護者の皆さん、ありがとうございました!
  • 0806_中学生との意見交換(1)
  • 0806_中学生との意見交換(2)


8月22日【映画「オオムタアツシの青春」PRにかかる服部知事表敬訪問】

大牟田市を舞台に撮影された映画「オオムタアツシの青春」の監督・瀬木直貴さん、俳優の筧美和子さん、林田麻里さんが、大牟田市役所を訪れました。主演の筧美和子さんが市役所を訪れるのは初めてのこと。
市庁舎の正面玄関に敷かれたレッドカーペットを歩いて登場!
『映画「オオムタアツシの青春」を応援する会』のメンバーや市職員らで3人をお迎えし、映画の完成を祝いました。
映画の完成をPRするとともに、昨年夏の撮影を振り返りながら、大牟田市の人たちの温かさや優しさに感謝の言葉が贈られました。

その後、映画関係者らとともに福岡県庁にて、服部知事を表敬し、映画の見どころや大牟田の魅力をアピールしました。
9月19日(金)福岡県先行公開
9月26日(金)全国公開  
ぜひ、皆さんも映画館でご覧ください。

  • 0822_レッドカーペット
  • 0822_レッドカーペット(記念撮影)
  • 0822_県知事表敬

8月25日【大牟田市民憲章推進委員会への「道路ふれあい月間」における道路愛護等国土交通大臣表彰伝達式】

大牟田市民憲章推進委員会は、大牟田のまちを明るく、豊かな、住みよいまちにするために、市民自らの責任で互いに力を合わせてまちづくりを行うことを宣言した大牟田市民憲章を推進することを目的に設立されました。
長年にわたり国道208号沿い歩道花壇の美化活動などに取り組まれた功績により「道路ふれあい月間」における道路愛護団体等の国土交通大臣表彰の受賞されました。
推進委員会の皆さまの、末長い活動と益々のご発展を祈念いたします。
  • 0825_市民憲章推進委員会


8月27日【三池港国際フィーダー航路新規就航記念式典】

三池港と東南アジア、欧州、米国等の諸外国とを結ぶ「国際フィーダー航路」(週1便)が8月23日(土)に新たに開設され、27日(水)に三井港倶楽部にて就航記念式典を執り行いました。
本航路の開設によって三池港と世界各地がつながることにより、三池港から輸出入ができるようになりました。本航路の開設を契機として、三池港の国際物流拠点としての利便性を更に向上させ、本市をはじめとする県南地域の経済・産業の発展に向け、港湾管理者である福岡県とともに三池港の利用拡大に取り組みます。

  • 0827_三池港国際フィーダー航路
  • 0827_三池港国際フィーダー航路新規就航記念式典

8月31日【玉川校区公共ライドシェア実証実験 運行セレモニー】

「玉川のりあいタクシー」が、9月1日から「玉川校区公共ライドシェア」に生まれ変わります。
ライドシェアとは、交通が不便な地域で一般ドライバーが自家用車で乗客を運ぶ新しい交通手段です。
玉川校区では大牟田冨士タクシーの協力のもと、まちづくり協議会が用意した車を使用し、地域住民がドライバーとなって、住民の移動を支えていきます。

  • 0831_玉川校区ライドシェアセレモニー
このページに関する
お問い合わせは
(ID:20950)

重要なお知らせ

カウントダウン

注目情報

トピックス

ページの先頭へ