大牟田市トップへ
文字サイズ変更 拡大標準
背景色変更 青黒白
何をお探しですか?

「まちの政治をみつめよう学級」設置状況

最終更新日:
 

「まちの政治をみつめよう学級」設置の趣旨

 「まちの政治をみつめよう学級」では、地域住民の身の回りの問題がいかに深く「まちの政治」とつながっているかを認識し、政治に対する正しい理解を深めるために、まちの政治について話し合いを通じて学んでいます。
 それぞれの自主学級では、月に1回から2回さまざまな学習会を開催し、和気あいあいと活動を楽しんでいらっしゃいます。
 あなたも「まちの政治をみつめよう学級」に参加してみませんか。 



令和6年度『まちの政治をみつめよう学級』設置状況令和6年5月現在:大牟田市 

学級名

(主な活動場所)

学習形態

代表者

(敬称略)

人員構成

募集方法

主な学習のテーマ

勝立ふれあい学級
(勝立地区公民館)
自主学級
岡本 光博
  男性6名
  女性8名
  計14名
随時
・郷土の歴史
・健康管理
翔馬村塾
(駛馬地区公民館)
自主学級
山中 宣明
男性5名
  女性4名
計9名
随時
・社会問題
・健康
がまだす手鎌
(手鎌地区公民館)
自主学級
藤木 雄二

男性3名
  女性6名
計9名

随時
・校区の地域資源に関する学習会
・食の交流会
・在日コリアとの交流会
金曜1・4喫茶室
(三川地区公民館)
自主学級
中島 悦子
男性6名
 女性9名
  計15名
随時
・大牟田の世界遺産、文化財について
・高齢者問題について
・政治学級の重要課題について

吉野あけぼの会

(吉野地区公民館)

自主学級

村橋 武裕

男性3名
  女性4名
計7名

随時
・市民の選挙参加について政治学級ができること
・本市の男女共同参画状況や商業活動の現状
・高齢者として知っておくべき健康管理、介護、相続
合計
 
 
  男性23名
  女性31名
  計54名
 
 

このページに関する
お問い合わせは
(ID:2243)

重要なお知らせ

カウントダウン

注目情報

トピックス

ページの先頭へ