活動概要
- 同和問題をはじめ、あらゆる差別の撤廃を目指し、市民一人ひとりの人権意識の高揚と確立を図るため、様々な啓発活動や学習活動を推進しています。
活動内容
- 人権に関する啓発活動を学校や幼稚園、保育園、社会教育団体、地域のみなさんと連携し、市民のみなさんとともに定着を図るため、様々な啓発活動や学習活動を推進しています。
- 同和地区出身者に関する人権問題、女性に関する人権問題、子どもに関する人権問題、障がい者に関する人権問題、外国人に関する人権問題など、あらゆる差別をなくし、人権を尊重するまちづくりを目指して、幅広い啓発活動を推進します。
- 市同研に加盟する団体を含め、関係諸団体との連携を推進し、交流をすすめます。
大牟田市人権・同和教育研究協議会の組織構成
市同研の組織構成については、次をご覧ください。
市同研の事務局は、大牟田市教育委員会人権・同和教育課内にあります。
お問い合せなどがありましたら、下記の【問合せ先】へご連絡ください。
事業展開
市同研では、人権・同和教育に関する研究及び推進を行なうため、次のような事業を展開しています。
○大牟田市人権・同和教育研究実践交流会
「“人権のまち 大牟田”を創るために事実と実践を出し合おう~就学前から大学まで、そして学校と地域の連携の中で~」をテーマに、毎年8月に大牟田文化会館で開催しています。
全体会の様子です。

基礎講座の様子です。
○「おおむた子ども支援ガイドブック」
市同研では、課題別委員会「子ども就学支援」を立ち上げ、厳しい環境におかれている子どもたちの就学(修学)を支援しています。
経済情勢や雇用環境の悪化は、保護者をはじめ子どもを取り巻く環境を厳しいものにしています。このことを人権の視点から捉え、子どもたちの育ちや学び、家庭にかかわる支援者が、子ども支援にかかわる情報(発達段階における必要経費や諸支援制度等)を把握し、相談機関につなぐなど、具体的な支援に活用できるものとして「おおむた子ども支援ガイドブック」を作成し、情報提供しています。
「おおむた子ども支援ガイドブック」については、下記(URL)をご覧ください。
https://www.city.omuta.lg.jp/dynamic/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=3&id=7298&class_set_id=1&class_id=162
※ ガイドブックの内容等の詳細については、制度等を所管する行政関係機関・団体等に、必ずお問い合わせください。