傍聴について
※感染症予防のため、発熱、咳、悪寒などの症状のある方、体調のすぐれない方の傍聴はご遠慮ください。
本会議については、インターネットで映像配信を行っており、その模様はご自宅のパソコンやスマートフォン・タブレット端末等でもご覧になれます。
映像配信については、こちら
(外部リンク)からご覧ください。
- 議場等での傍聴については、下記のとおりとなっています。
【議場以外が会場の場合】
- 1.会議当日の8時30分から会議開始の10分前までに議会事務局で受付をすませてください。
2.受付後は、会議開始10分前に議会事務局まで来てください。
3.傍聴の定員は5名ですが、会議開始10分前の時点で定員を超えた場合は、抽選を行います。抽選時に議会事務局に来ることができないときは、抽選に参加することはできません。
4.職員が、傍聴者を会議会場までご案内します。 -
- 【議場の場合】
- 1.受付の必要はありません。会議の開催時間帯に自由に入場できます。先着順で58名の方が傍聴することができます。
■本会議の日程については、こちらをご覧ください。
■委員会等の開催については、こちらをご覧ください。

【傍聴席】
議場の傍聴席は、本庁玄関から入って真っすぐ進み、市民生活課奥の階段を上がったところにあります。