大牟田市トップへ
文字サイズ変更 拡大標準
背景色変更 青黒白
何をお探しですか?

発言者通告一覧表

最終更新日:

第3回定例会発言者通告一覧 

日程

令和7年9月10日(水曜日)

午前10時00分開議

順番
質問時間
(答弁時間除く)
35分
氏名
(一般質問)
民主・護憲クラブ
松尾 哲也
発言区分(※)一問一答方式
発言内容

1 三池港の利活用について

2 中学校の部活動について

(1)市内中学校の現状

(2)部活動指導員と外部指導者

(3)地域展開

3 佐賀駐屯地に配備されたV-22オスプレイについて

順番
質問時間
(答弁時間除く)
35分
氏名
(一般質問)
自由民主党市議団
光田 茂
発言区分(※)一問一答方式  
発言内容

1 市長の政治姿勢について

(1)「子育て世代に魅力的なまちづくり」に向けた市長の考え

(2)今後の財政が伴う公共事業等の考え

2 総合体育館事業を踏まえた今後の公共施設の整備について

(1)小中学校屋内運動場への輻射式空調の設置検討

3 大牟田市庁舎整備基本構想について

(1)新庁舎における規模の検討

順番10
質問時間
(答弁時間除く)
35分
氏名
(一般質問)
無所属
北岡 あや
発言区分(※)一問一答方式
  発言内容

1 市民の安全安心を支える市政について

(1)オスプレイの飛行

(2)三井化学の有毒ガス漏えい

(3)身寄りのない市民の生活、死後事務の支援

データファイル


日程

令和7年9月9日(火曜日)

午前10時00分開議

順番
質問時間
(答弁時間除く)
35分
氏名
(一般質問)
自由民主党市議団
江上 しほり
発言区分(※)一問一答方式
発言内容

1 中学校部活動の地域展開と課題について

(1)指導員活用と教員の働き方改革

(2)改革の方向性と環境整備

(3)男子バレーボール競技機会確保とクラブ支援

(4)指導者バンク制度の導入

2 中学生キャリア教育における自衛隊の位置づけについて

(1)自治体の活用事例の把握と評価

(2)多様な進路保障と理解促進

(3)法令遵守と募集対象者情報の提供  

3 教育DXと教員の働き方改革について

(1)タブレット活用と配布物デジタル化

(2)教職員の働き方改革

(3)DX推進ビジョン

4 2027年問題への対応(蛍光灯廃止・省エネ基準強化)について

(1)家庭へのLED・エアコン転換支援

(2)公共施設・市営住宅のLED化

順番
質問時間
(答弁時間除く)
35分
氏名
(一般質問)
公明党議員団
大野 哲也
発言区分(※)一問一答方式  
発言内容

1 市長の政治姿勢について

(1)令和8年度予算編成方針

2 業務効率化・人員不足解消のための取組について

(1)デジタル技術の活用

(2)介護行政手続きのオンライン化

(3)DXを活用したインフラ施設の維持管理システム

3 不登校・ひきこもり支援の現状と課題について

(1)不登校児童生徒の支援

(2)ひきこもり支援

4 気温上昇に伴う諸課題について

(1)熱中症の現状

(2)農林水産業への影響

順番
 質問時間
(答弁時間除く)
35分 
 氏名
(一般質問)
民主・護憲クラブ
森田 義孝 
 発言区分(※)一問一答方式   
 発言内容

1 市長の政治姿勢とまちづくりについて

(1)令和7年度市の方針と主要な事業の考え方

(2)職員配置の現状と課題

(3)大牟田市協働のまちづくり推進条例

(4)校区まちづくり協議会や町内公民館などの現状と課題

2 空き地及び空家等対策について

(1)大牟田市第2次空き地及び空家等対策計画における成果と課題

(2)大牟田市第3次空き地及び空家等対策計画における特徴

3 各種選挙における投票率向上について

(1)本市の投票率向上への取組と課題

(2)投票所の環境整備

順番  7
質問時間
(答弁時間除く)
35分
氏名
(一般質問)
自由民主党市議団
森 竜子
発言区分(※)一問一答方式
  発言内容

1 本市の教育行政について

(1)今後の小学校再編整備の在り方

(2)義務教育学校の開校へ向けて

2 安心安全のまちづくりについて

(1)令和2年7月豪雨以降の安心安全の取組

(2)有明海などへのごみ漂流対策

(3)浜田町ポンプ場の改築

3 大牟田市観光基本計画の進捗と今後の取組について

データファイル

日程

令和7年9月8日(月曜日)

午前10時00分開議

順番
質問時間
(答弁時間除く)
45分
氏名
(代表質問)
自由民主党市議団
森 遵
発言区分(※)一問一答方式
発言内容

1 市長の政治姿勢について

(1)今後の市政運営と地方創生

(2)人口減少への対応

(3)広域行政

(4)子育て世代に魅力的なまちづくり

2 安心安全のまちづくりについて

(1)ガス漏洩事故の当日の対応

(2)今後の対応

3 行政運営について

(1)職員の採用・育成・退職

(2)職場風土

4 まちなかの活性化について

(1)新栄町再開発

(2)庁舎整備

5 おおむた「大蛇山」まつりについて

(1)現状と課題

(2)今後の方向性

6 遊休財産の活用について

(1)市有財産の活用

(2)県立北高跡地の活用

順番
質問時間
(答弁時間除く)
45分
氏名
(代表質問)
公明党議員団
山田 修司
発言区分(※)一問一答方式  
発言内容

1 安心安全なまちづくりについて

(1)災害の応急対応と安心安全への取組

(2)大規模イベントの警備計画

2 市営住宅の活性化について

3 「みんなで子どもと子育てを応援するまちに向けて」について

(1)孤立からつながりをつくる取組

(2)子ども寺小屋

4 スマートウエルネスの取組について

5 手話言語条例について

順番
質問時間
(答弁時間除く)
45分
氏名
(代表質問)
民主・護憲クラブ
櫻井 ちはる
発言区分(※)一問一答方式
  発言内容

1 市長の政治姿勢について

(1)市内で起きたガス漏洩事故

(2)今後の庁舎整備

2 子育てしやすい環境づくりについて

(1)多子世帯における子育て支援の強化

(2)夏休み小学生預かり事業

(3)公共施設における授乳室の現状と課題

3 出かける手段を守る公共交通政策について

4 公共施設における受動喫煙対策について

データファイル

(※)発言区分について
次の二通りの方法から、いずれかの方法を議員が選んで質問します。
1.再質問からの一問一答方式 (一括質問・一括答弁の後で、再質問から一問一答で行う)

2.一問一答方式 (最初から一問一答で行う) 

このページに関する
お問い合わせは
(ID:3581)

重要なお知らせ

カウントダウン

注目情報

トピックス

ページの先頭へ