発言者通告一覧表 最終更新日:2025年3月6日 印刷 第4回定例会発言者通告一覧 日程令和7年3月10日(月曜日)午前10時00分開議順番10質問時間(答弁時間除く)35分氏名(一般質問)自由民主党市議団光田 茂発言区分(※)一問一答方式発言内容1 市長の政治姿勢について(1)人口減少と行政運営の現実と課題(2)スポーツ・観光や産業振興(3)大津英敏美術館設立に向けて順番11質問時間(答弁時間除く)35分氏名(一般質問)無所属北岡 あや発言区分(※)一問一答方式 発言内容1 生活実態を踏まえた料金改定について (1)し尿くみ取り料金の値上げ(2)学校給食費の値上げ2 地域の疲弊について(1)空き家対策(2)買物弱者への対策3 小中学校の2学期制導入について4 庁舎整備基本構想についてデータファイル 発言通告一覧(令和7年3月10日)(PDF:47.4キロバイト) 日程令和7年3月7日(金曜日)午前10時00分開議順番7質問時間(答弁時間除く)35分氏名(一般質問)自由民主党市議団豊福 達也発言区分(※)一問一答方式発言内容1 市長の政治姿勢について(1)コーホート変化率から見る本市の可能性と人口減少対策 (2)行政DXの加速化2 本市が目指す観光振興の在り方について(1)ナイトタイムエコノミーの推進(2)県境を越えた観光振興3 未来へ繋ぐ水道事業について4 特色ある豊かな教育について(1)ハートフルルーム及びサテライトスペース(2)本市の描く義務教育学校順番8質問時間(答弁時間除く)35分氏名(一般質問)公明党議員団平山 伸二発言区分(※)一問一答方式 発言内容1 市民の健康維持について(1)帯状疱疹ワクチン2 ハラスメント対策について3 自動体外式除細動器AEDのメンテナンスについて4 動物愛護活動の支援について順番9質問時間(答弁時間除く)35分氏名(一般質問)自由民主党市議団森 竜子発言区分(※)一問一答方式 発言内容1 市長の政治姿勢について(1)予算編成方針と今後の財政運営(2)リーディングシティとしての本市の役割(3)学校再編と協働のまちづくり(4)延命公園エリアの魅力創出2 本市の教育について(1)不登校への対応(2)SDGs・ESD教育の成果と今後の取組データファイル 発言者通告一覧(令和7年3月7日)(PDF:60キロバイト) 日程令和7年3月6日(木曜日)午前10時00分開議順番4質問時間(答弁時間除く)35分氏名(一般質問)自由民主党市議団桑原 誠発言区分(※)一問一答方式発言内容1 地方創生について(1)地方創生のこれまでとこれから(2)地方創生×スポーツ(3)地方創生×産業2 行政DXについて(1)行政DXに取り組む理由(2)アナログ規制の見直し(3)デジタルツインプロジェクト3 学校教職員の働き方改革について(1)いじめ対策(2)部活動の地域移行(3)ICTの利活用順番5質問時間(答弁時間除く)35分氏名(一般質問)民主・護憲クラブ森田 義孝発言区分(※)一問一答方式 発言内容1 市長の政治姿勢とまちづくりについて(1)アクションプログラム令和7年度改訂案の進捗に向けた 2025年度当初予算の特徴(2)庁舎整備基本計画策定に向けたポイント(3)定年年齢の段階的引上げに伴う 令和13年度までの定員管理の現状と課題(4)防犯カメラ設置補助2 環境行政について(1)「大牟田市ごみ処理基本計画」の進捗状況と課題(2)「大牟田市生活排水処理基本計画」の現状と課題(3)し尿処理手数料の条例改正案順番6質問時間(答弁時間除く)35分氏名(一般質問)公明党議員団三宅 智加子発言区分(※)一問一答方式 発言内容1 「まちづくりは人づくりから」について(1)若者の声を生かしたまちづくり(2)情報リテラシー(3)議会報告会を経て合意形成を図った意見・要望に関する回答2 子どもの読書環境の整備について(1)大牟田市子ども読書推進計画(2)学校図書館3 スクールロイヤー制度について4 薬物乱用防止対策についてデータファイル 発言者通告一覧(令和7年3月6日)(PDF:64.6キロバイト) 日程令和7年3月5日(水曜日)午前10時00分開議順番1質問時間(答弁時間除く)45分氏名(代表質問)自由民主党市議団江上 しほり発言区分(※)一問一答方式発言内容1 市長の政治姿勢について(1)第7次総合計画の進捗状況と財政運営(2)令和7年度予算案2 人口減少社会における少子化対策と市政運営のあり方について(1)出生数増加のための具体的施策(2)高校生のための就職ガイダンスの充実3 県境地域振興について4 新栄町駅前地区市街地再開発事業について5 公共インフラの老朽化対策と安全確保について6 高齢化社会への対応について(1)医療・介護連携体制の強化7 民生委員・児童委員の担い手確保と支援について(1)活動負担軽減と新任委員の定着支援策(2)100周年記念事業順番2質問時間(答弁時間除く)45分氏名(代表質問)民主・護憲クラブ松尾 哲也発言区分(※)一問一答方式 発言内容1 市長の政治姿勢について(1)市民生活の現状と認識(2)先島諸島からの住民避難受入れ2 県境地域振興ビジョンについて3 上・下水道の老朽管対策について(1)上水道(2)下水道4 市立小・中学校について(1)市立小・中学校の2学期制(2)給食費無償化(3)学校給食における地場産物の活用5 連合福岡南筑後地域協議会からの政策・制度要求について6 地域公共交通の充実について(1)本市における地域公共交通のあるべき姿(2)JR銀水駅前トイレ整備事業と今後の活性化順番3質問時間(答弁時間除く)45分氏名(代表質問)公明党議員団大野 哲也発言区分(※)一問一答方式 発言内容1 市長の政治姿勢について(1)令和7年度予算(案)(2)業務効率化と行政サービス向上に向けた取組(3)新規就農者育成2 未来を担う心豊かで元気な人が育まれるまちについて(1)学校給食費負担軽減事業(2)「高校生まちづくり部」活動推進事業3 上・下水道管の老朽化対策について4 介護「2025年問題」について(1)介護人材確保支援事業(2)認知症の人とともに暮らすまちづくり宣言2025データファイル 発言者通告一覧(令和7年3月5日)(PDF:76.7キロバイト) (※)発言区分について 次の二通りの方法から、いずれかの方法を議員が選んで質問します。 1.再質問からの一問一答方式 (一括質問・一括答弁の後で、再質問から一問一答で行う) 2.一問一答方式 (最初から一問一答で行う)