組織図(PDF:52.8キロバイト) 
消防のしくみ
大牟田市消防本部は、総務課、予防課、警防課の3つからできています。また、消防署は本署と3つの出張所からできています。
このほかにも自分たちの街を守るために、消防のお手伝いをしてくれている消防団が作られていて、みんなが力を合わせて活動しています。いろんな所にたくさん分かれているけど、どこがどんな仕事をしているのか皆はどれくらい知ってるかな?
消防本部
総務課
消防職員が仕事をしやすいように、必要な道具を用意したり、みんなのために頑張れるように職員を手助けをしてくれているところです
予防課
火災を未然に防ぐため、建物の検査をしたり、ガソリンスタンドなど危険なものをあつかっている場所の検査をしたりしているところです
警防課
いつでも119番通報があれば、消防車や救急車が出動できるように3つの係りに分かれて24時間体制で仕事をしています。
消防本部では火事をふせいだり市内の調査もしているんだ!!
-
学校や病院、デパートなどに消火器などの消防用設備が整えてあるか、火事のときにすぐ避難できるかなどを検査します
-
工場やガソリンスタンドなどの危険なものが正しく使われているかを検査します
-
みんなの家へ行って火事になりやすいところを調べたり、防火のチラシを配ります
-
広報車で市内をまわり、火事をおこさないようにみんなに呼びかけます
-
火事の現場へ早く行くために、道路や街のようすを調べたり火事の時、消火栓から水が使えるようになっているかを調べます