2015年7月8日に大牟田市の三池炭鉱関連資産を含む「明治日本の産業革命遺産」が世界文化遺産に登録されました。当地域の構成資産としては、「三池炭鉱宮原坑」「三池炭鉱専用鉄道敷跡」「三池港」「三池炭鉱万田坑」の4つとなっています。また、大牟田市には、三川坑跡もあり、こうした施設の公開情報をまとめました。

◆所 在 地 福岡県大牟田市宮原町1丁目86-3
◆公 開 日 月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日)、年末年始を除く毎日
◆公開時間 9時30分〜17時00分
◆駐 車 場 あり・無料(大型5台 小型57台)
◆ト イ レ あり(身障者用トイレ付き常設トイレ及び仮設トイレ)
◆常設ガイド あり
◆見どころ(1) 宮原坑の巻揚機室と日本最古の鋼鉄製櫓

◆見どころ(2) 宮原坑第二竪坑施設と鉄道敷跡


三池炭鉱専用鉄道敷跡

◆見どころ(1) 諏訪川橋梁

◆大牟田の世界遺産は歩くことができます。諏訪川橋梁の南端から土手を登ると・・・

◆見どころ(2) 線路跡に出ます。まさにウォーキングに最適です!

◆万田坑まで800メートルの表示

◆見どころ(3) 旧万田駅、プラットホームがそのまま残っています。

◆見どころ(4) 福岡県と熊本県の県境です。フェンスで区切られています。

◆万田坑へはおよそ10分で到着します。

三池港(三池港展望所)
◆アクセス

◆所 在 地 福岡県大牟田市新港町
◆公 開 日 月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日)、年末年始を除く毎日
◆公開時間 9時30分〜17時00分
◆駐 車 場 あり・無料(大型18台 小型48台)
◆ト イ レ あり(仮設トイレ3基)
◆常設ガイド あり
◆見どころ 三池港展望所、三池港全体が見渡せます。


三池炭鉱万田坑
◆アクセス

◆所 在 地 荒尾市原万田200-2
◆公 開 日 月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日)、年末年始を除く毎日
◆公開時間 9時30分〜17時(ただし、旧万田坑(有料区域)への入場は16時30分まで)
◆観 覧 料 大人410円、高校生300円、小人200円
◆お問合せ 万田坑ステーション 0968-57-9155
◆見どころ 巻揚機室と櫓

三川坑跡
◆アクセス

◆所在地 大牟田市西港町2丁目
◆公開日 土、日、祝日(年末年始を除く)
◆公開時間 10時00分〜17時(12~3月は16時30分まで)
◆駐車場 あり・無料(小型69台)
◆トイレ あり(身障者用トイレ付き常設トイレ)
◆常設ガイド あり
◆見どころ(1) 斜坑入口

◆見どころ(2) 繰り込み場跡

◆見どころ(3) 巻揚機室

◆見どころ(4) 炭鉱電車
