大牟田市トップへ
文字サイズ変更 拡大標準
背景色変更 青黒白
何をお探しですか?

国民健康保険の加入について

最終更新日:
 

国民健康保険の加入について

 国民健康保険に加入するためには届出が必要です。加入する日から14日以内に必ず届出(※1)をしてください。
 代理人(世帯主以外の人)が手続きをする場合は、 委任状(国民健康保険)(PDF:99.9キロバイト) 別ウインドウで開きますが必要です。なお、代理人による届出の場合、「資格確認書」または「資格情報のお知らせ」は、後日、世帯主あてに郵送します。   
 

こんなとき

届出に必要な書類

転入したとき

 (市民課に転入の届出が必要です)

・窓口に来る人の本人確認書類(※2)

・世帯主と加入する人のマイナンバー(個人番号)がわかるもの(※3)

職場の健康保険を脱退したときや、

その扶養家族でなくなったとき

・職場の健康保険の資格喪失証明書

※資格喪失証明書は、退職した事業所や健康保険組合などで発行してもらってください。

所定の様式がない場合は、 健康保険資格(取得・喪失)証明書(PDF:224.3キロバイト) 別ウインドウで開きます

をご利用ください。

・窓口に来る人の本人確認書類(※2)

・世帯主と加入する人のマイナンバー(個人番号)がわかるもの(※3)

国民健康保険の被保険者に

子どもが生まれたとき

 (市民課に出生の届出が必要です)

・窓口に来る人の本人確認書類(※2)

・世帯主のマイナンバー(個人番号)がわかるもの

※出産育児一時金の請求がある場合は、事前にお問い合わせください。 

生活保護を受けなくなったとき

・生活保護廃止証明書

・窓口に来る人の本人確認書類(※2)

・世帯主と加入する人のマイナンバー(個人番号)がわかるもの(※3)


(※1)

届出が遅れた場合、被保険者になった日(届出日ではありません)までさかのぼって、国民健康保険税が課税されます。また、さかのぼった期間に医療機関で受診した医療費は、原則として全額自己負担となります。

(※2)

「本人確認書類」の例

・1種類で可(顔写真付の公的機関発行のもの)

運転免許証、パスポート、身体障がい者手帳、マイナンバー(個人番号)カードなど 

・2種類必要(顔写真のない公的機関発行のもので、住所氏名の記載のあるもの)

年金証書、年金手帳、健康保険証、介護保険証、各種医療証など

(※3)

加入する人のマイナンバーカードの健康保険証利用登録の有無がわかるようにしてください。

このページに関する
お問い合わせは
(ID:919)

重要なお知らせ

カウントダウン

注目情報

トピックス

ページの先頭へ